村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、ブログみる、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意57才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

夜の帳が降りた絶景土肥温泉。浜辺。窓の明かり。光る海。

空の色も、海の色も、ただただ素晴らしい!静かに打ち寄せる波の音を聞きながら・・・

大江戸温泉物語 土肥マリンホテルの部屋から見えた土肥海水浴場の風景


土肥マリンホテルの壁に飾ってあった夕日写真

令和7年(2025年) 2月19日  村内伸弘撮影



土肥土肥土肥(トイトイトイ)と叫びたくなります!

風景がほんとステキ♪♪

夕日を鑑賞してから土肥マリンホテルに戻ると、まだまだショーが続いていました!!


土肥マリンホテルの部屋の照明


この部屋、ヤバくないですか!?

まるで額縁!!これってヤバいですよね!!!!

というか、このホテル海に近すぎwww


ホテルの部屋のすぐ真ん前が海なんです!キングオブオーシャンビューですよ、キングオブシーサイドです♪♪


夕日が沈み、夜の帳(とばり)が降りてきます


空の色も、海の色も、ただただすばらしい

波がうつくしい


このホテルからの風景のいいところは山影が見えたり、向こう側の窓明かりが見えるところです。海だけの風景もいいですが、この風景には情緒を感じずにはいられません


このソファがとても気持ち良かった。部屋の電気を消して、これに座ったり、横になったりして、窓の外の景色を楽しめました



それでは土肥温泉に入ります。そしてホテルの夕食バイキング会場へと向かいます




西伊豆最古の温泉 土肥温泉

400年の歴史を刻む絶景温泉

風光明媚な温泉で、のんびりパワーチャージ!


まぶ湯(間部湯)

土肥金山開発中の慶長16年(1611年)、当地にある安楽寺境内の坑口から温泉が湧出したのが土肥温泉の始まりで、この源泉は発見者の間部(まぶ)彦平に因みまぶ湯と名づけられました。


温泉も良かったです

ヌメヌメするようなお湯ではなかったんですが、波の音を聞きながら温泉に浸かれるなんて夢のようでした



皆さん、これなんだかわかりますか?

土肥マリンホテルのらせん階段です

芸術作品のようですよね

落っこちないようになってますw



さあ、バイキング会場入り


バイキングの良いところは2つ!

1. 好きなだけ食べられる

2. 好きなものだけ食べられる

これに尽きると思います


さあ、好きなものを食べ放題で食べられるだけ食べちゃいます♪♪


あっという間におかわりw

博多モツ煮



欲望に負けまくって、食べまくっちゃった~(大爆笑)

気持ちよかったー

おいしかったー☆


そしてまたまたびっくり~!!

満腹になって部屋に戻ったら・・・


うおー!絵葉書みたい!!

波の音だけが静かに聞こえます


夜の土肥海水浴場


最後にどうですか!この一枚!!

この写真の光る海、最高でしょ!!

キレイですよ。実にキレイ。こういう海が見たかったんです

ホテルの中でも、海岸や街中でも外国の方はほとんど見かけませんでした。遠いんですよ、たぶん。だからこうやって喧騒を離れたい時に来るには最高なんですよ。


何度でも書きます

静かに打ち寄せる波の音を聞きながら、この景色に浸れるなんて、土肥ってすばらしいです!!西伊豆ってすばらしいです!!


今回の西伊豆・土肥旅行


富士山富士山富士山。富士山大激写っ 東名から!戸田漁港から!


辛子明太子のテーマパーク!めんたいパーク伊豆はおいしくて楽しい場所でした♪♪


わさび愛あふれる!山本食品 伊豆わさびミュージアムでわさび田見学♪♪


伊豆西海岸 土肥海水浴場の夕日!沈んでゆく 輝く太陽が


オレンジ西伊豆!テラッセオレンジトイの夕日。オレンジ色の駿河湾!


夜の帳が降りた絶景土肥温泉。浜辺。窓の明かり。光る海。


土肥 朝の浜辺と干物(ひもの)土産。旅人岬へ海沿いドライブ♪♪


富士山見えた~☆沼津土肥線は絶景の連続!青いぜ静岡!


淡島はハートフルで温かい島。水族館 あわしまマリンパークで無心になったよ



▼あわせて読みたい関連記事

草津温泉 夕方の湯畑&夜の湯畑。温泉自然湧出量日本一 湯の街草津のシンボル!

草津温泉 夕方の湯畑&夜の湯畑。温泉自然湧出量日本一 湯の街草津のシンボル!


美肌温泉=玉造温泉。夜の温泉街を散策。のどぐろも美味♪

美肌温泉=玉造温泉。夜の温泉街を散策。のどぐろも美味♪

×

非ログインユーザーとして返信する