組織検査の結果 食道ガンじゃなかった~ 胃酸の分泌を抑える薬「タケキャブ錠」と生活習慣改善
僕の逆流性食道炎は食道ガンではありませんでした♪♪
胃酸の分泌を抑える内服薬「タケキャブ錠」20mg
「タケキャブ錠」の説明書
「ガンではありませんよ」
食べ物が食道に引っかかったんで 2月28日に病院に駆け込んだら結果は「逆流性食道炎」。胃カメラ飲んだ時に先生が同時に食道の組織をとってくれていてガンかどうかハッキリさせてくれるということになっていました。なので 3月14日にその結果を聞きに行きました
結果、ガンではありませんでした!
良かったです!!
「ガンではないということを言い切るために組織検査をします。ガンの可能性はほとんどないと思います」と前回先生に言われていたので安心して検査結果を聞けたんですが、先生の予言通りガンじゃなかったです♪♪
夜たくさん食べてすぐ寝てたのが逆流性食道炎の大きな原因と言われていたので、この2週間夕飯の量を減らして、食べる時間帯を早めたり、食べた後できるだけ時間が経ってから寝るように注意してました。前回もらったタケキャブ錠も1日1回飲み続けました。なので最近は食べ物が食道に引っかかることがほとんどなくって、朝起きても食道や胃がとても軽い感じなんです。体調がいいんです!ホント良かったです!!
今回もらった胃酸の分泌を抑えるこの薬をあと4週間かけて飲み切って、生活習慣を完全に変えて、二度と食道に食べ物が引っかかったりしないよう健康管理していきます。自己管理です。
先月57歳になったので、40代とか 50代前半とは意識ややり方を変えて元気な心と体を作っていきます(^^)/
※前回のブログを読んで、いろんな方が心配してくれたのでこの組織検査の報告記事を書きました
お薬手帳に貼るシール
お薬手帳って見たことない(笑)
まず病院にお薬手帳を持っていかない人なんですよ僕は。でも今やお薬手帳はマイナンバーカードとかスマホに入れられるらしいんで、そろそろ"持っていかない人"を卒業しないといけないですね~
タケキャブはピンク色の可愛らしい錠剤です
でも高かった。出費が痛い、、、こんな小さいのに値段結構しました、、、
28錠で1,840円。割り算すると1錠約66円。毎朝66円を飲み込んでいく形です(爆笑)
薬九層倍(くすりくそうばい)とかよく言いますよね
べらぼうに儲かるんでしょうね、薬って!
まあ、僕たち人間は薬に大いに助けられるんですけど(^^;
栗坊主キャラからの一言「おだいじにして下さい」
全28錠、朝食後に忘れないように飲み続けます
それでは皆さんも食べる前は飲み物飲んで、食べ物は小さくして、よく噛んで、喉や食道に引っかかったりしないように注意して下さいね~ 夜も食べた後、寝るのは最低2時間経ってからですよ~ いいですか~☆
▼あわせて読みたい関連記事
ピロリ菌感染! 胃カメラ終了 → ピロリ菌がいた → 胃がん発生リスクあり → 除菌が必要
【美容健康法 決定版!】おすすめ美容健康法ブログ記事一覧 美容健康の写真たくさん有♪♪







