島根県の足立庭園は21年連続庭園日本一!足立美術館ではなく足立庭園です
The Shiosai Project 日本庭園ランキング日本一!一幅の絵画のような日本庭園
庭園日本一!足立美術館の足立庭園 島根県安来市
足立庭園をバックにした僕・村内のぶひろ
足立庭園の苔庭(Moss Garden)
足立庭園の巨木
"美しい庭園が画になる"足立庭園の生の額絵
足立庭園の池庭
足立庭園の生の衝立(ついたて)
足立美術館の四季 春・夏・秋・冬
「Shiosai Project」日本庭園ランキング
令和6年(2024年)11月4日 村内伸弘撮影
こんな庭園知らなかった!
いやー!美術館も良かったけど、庭園が良かった良かった。ここは足立美術館というよりも足立庭園です!!
庭園の見事さがハンパなかったです
僕もこの年までいろいろな庭園を見てきていますが、圧倒的No.1でした。豪快な借景と繊細な庭が見事に調和されていて、圧巻でした。天気も晴れていて、空がとっても青く、訪れたタイミングもバッチリでした!
この旅行、出雲大社にお参りしてからの行動はすべて理想的!すっごく良い状態です
正直に言うと、この足立庭園つい最近まで知らなかった(笑)
ホテル一畑から旅行初日から借りているレンタカーで出発します
行先は足立美術館
この日もよく晴れてドライブ日和です
出雲ドライブは楽しい楽しい
おっ!干し柿じゃん!!
干し柿がダイナミックに干してある農園を見つけました!!
干し柿の数スゴイでしょ!
シンボルツリーも柿ですよ!!
百市のほし柿・柿酢・直売所
「千疋屋総本店御用達」って書いてありました
選りすぐった島根県産の西条柿を使い、独自の製造方法により作り上げた干し柿です。買おうと思って、もう売ってるのか聞いてみたら「今皮を剥いてるところです」ってことでした。干し柿、買えなかった、、、残念
百市の干し柿
百市の干し柿は、一般的な干し柿とは違い、干し柿の内側と表面側の柔らかさが均一です。糖度の高い柿の実が凝縮され、綺麗な色合いと濃厚で上品な甘味が特徴です。
この味わいは老舗高級果物専門店、東京「千疋屋総本店」で認められ、現在は海外のバイヤーからも高い評価を得て、米国シアトル、ハワイなどにも出荷されています。
百市農園公式サイトより引用
僕はこの秋から干し柿デビューしていろいろ試行錯誤しているんですけど、最終的にはこの規模で干し柿づくりをしてみたいな~
石州瓦の赤瓦がたくさん見えてきます
そうですここは石見国(いわみのくに)なのです
っていうか、この風景ってどう考えても日本の原風景ですよね!!
足立庭園/足立美術館
足立美術館に到着
駐車場広っ!人すごい来てるじゃん!
送迎バスとかもあるんだ
足立美術館 島根県安来市
ここ何がスゴイかって、21年も連続して庭園日本一になってるんです!!
「世界が認めた日本一の庭園へ、ぜひお越しください。」だって~
ハ~イ、お越しになりました~(^^)
2023年 日本庭園ランキング 「Shiosai Project」
見えますか?日本全国の名だたる庭園を抑えて島根県のここ足立庭園が日本一に輝いています!
足立美術館 ADACHI MUSEUM OF ART
お待たせしました~
これから日本一=世界一の日本庭園を皆さんに思う存分楽しんでいただきます!!
もちろん、ブログだけで完結させずにあなたも機会を見つけてここ足立庭園へぜひお運びくださいね♪♪
足立庭園めぐりスタート!
白砂が鮮烈です!シンプルで美しいお出迎えにさっそく感動~☆
青空の青と白砂の白、そして木々や山々の緑のバランスが素晴らしいです!
苔庭(Moss Garden)
赤松たちも喜んでいるみたいです!
僕だけじゃないよ、みんな写真撮りまくりw
この庭園は木々が斜めってるのが特徴で風情があります
"庭いじりの鬼" 足立全康氏の銅像
"庭づくり"じゃなくって、"庭いじり"だと思います。いろいろ調べるとこのお方徹底的に庭をいじったみたいです。理想の庭づくりに向けて、庭の各所をいじりにいじったそうです!
北村西望先生の彫刻もありました
この「将軍の孫」八王子市内にも同じのがあります
本場長崎でも見ましたよ
静かです。と言いたいところですが、庭には人はいませんが庭を見る人がた~くさんいます 笑
こんな感じ~(爆笑)
足立美術館の主庭「枯山水庭」が目の前に現れました
枯山水庭(かれさんすいてい)
みんな見惚れています
向こうの山は借景です。見事としか言いようがありません!!
この広がり、この開放感、お見事です!!
庭園の地形と借景の山々の山並みとのバランスもベストです!!!!
あたかも一幅の山水画のような景色!まさに生きた日本画の世界!
枯山水庭(かれさんすいてい)
絶景!絶景!大絶景!!
これは日本一になるのわかる!島根の山奥まで来た甲斐がありました!!
今度は額縁発見~ん
これ額縁じゃないよ~!
ガラス窓ですよー!!窓枠がそのまま額になっちゃってます
"美しい庭園が画になる"足立庭園の生の額絵
生の額絵の中のこの巨木の樹形がすっごくいい!!僕はこの光の陰影が一発で気に入りました!!
日が当たらないので影絵のように真っ黒に見えるのが抜群です!!!!
すっごく良くわかる!!この子供の気持ちが(^^)
それにしても手入れが行き届いてます
池庭
生の衝立(ついたて)
白砂青松庭(はくさせいしょうてい)は横山大観の名作「白沙青松」をモチーフにした庭園です
白砂青松庭(はくさせいしょうてい)
56歳とは思えないポーズで写真に納まる僕・村内のぶひろ
どうしても、おっさんの顔じゃなくって、奥行きがあり輝いている庭園の方に目がいっちゃうでしょ(爆笑)
樹形がいい。すっごくいい
モミジの葉っぱが樹皮に映えています
庭園日本一 足立美術館の庭園 春夏秋冬
庭園日本一 足立美術館の庭園 春
庭園日本一 足立美術館の庭園 夏
庭園日本一 足立美術館の庭園 秋
庭園日本一 足立美術館の庭園 冬
いやー!スゴかった!スゴイ庭だった!
心底ビックリしました!!
日本一の庭園を鑑賞した興奮を冷ますためにも僕は大好きな甘酒を飲むしかありません(謎)
奥出雲酒造の酒蔵仕込あまざけ。米麹甘酒です
この甘酒をコップで飲ませてくれるお土産物店があったので、一杯いかせていただきます
お米と米麹で作ったあまざけ美味しいんですよね。僕は大大大好きです♪♪
安来(やすぎ)のどらやき
どら焼きも名物みたいです
いちぢくどら焼きなんて珍しいのが売ってました
衝動買いです(^^)
いちぢくのどら焼きなんて、八王子じゃ普段なかなか食べられないもんね~
どうでもいいヤツ(笑)向けのお土産w
コレも買っちゃった。仲が良い友達に渡すのはコレがベスト
はっはっは
吉田くん(島根の吉田くん)大活躍~
島根は「ココ」です
僕の出雲旅行もそろそろ終わり
松江駅前のオリックスレンタカーでレンタカーにお別れしました
オリックスレンタカー 松江駅前店
JR松江駅
今晩松江駅から寝台特急「サンライズ出雲」に乗って東京に帰ります
ホッと一安心。「サンライズ出雲」は運休ではなく、予定通り東京へ向かうようです
今回は「サンライズ出雲」だけど、次は「やくも」にも乗りたいな
▼今回の出雲・松江旅行
鳥取県北栄町 名探偵コナン博物館、コナンの家、コナン駅でコナンづくしw
出雲神立!万九千神社(神等去出の社)と立虫神社。神々が直会し神立つところ
強い!出雲大社は強い!神在月に縁結びの神様に参拝。二礼四拍手一礼~☆
ばたでん(一畑電車)乗ったぞー!車両もオレンジ!朝日もオレンジ!
宍道湖の朝日/松江の朝日スポット 一畑電車秋鹿町駅のホームから
島根県の足立庭園は21年連続庭園日本一!足立美術館ではなく足立庭園です
城下町松江を楽しむ。塩見縄手を歩き国宝松江城&亀田山喫茶室へ
星を見ながら眠る旅!サンライズ出雲ソロ個室 B寝台で一路東京へ
▼あわせて読みたい関連記事
名園 特別名勝・六義園(りくぎえん)- 新緑したたる大名庭園
旧岩崎邸庭園 三菱財閥岩崎家の建物と庭は明治の風が吹いている
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸) 「幻想絶佳:アール・デコと古典主義」に行きました
水都島原 鯉の泳ぐまち 清流亭、しまばら湧水館、湧水庭園 四明荘
大村武家屋敷街散歩 福山家五色塀、旧円融寺庭園、旧楠本正隆屋敷など
【出雲・松江旅行記 決定版!】おすすめ出雲・松江ブログ記事一覧 出雲や松江の写真たくさん有♪♪