村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、ブログみる、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

京都 御寺/泉涌寺 楊貴妃観音像に見惚れる。絶世の美女がたたずむ楊貴妃観音堂へ

観音の慈悲と楊貴妃の美貌が渾然一体となった美仏像!世界三大美人、絶世の美女 楊貴妃(ようきひ)観音菩薩

楊貴妃観音菩薩像 カラー


楊貴妃観音菩薩像 モノクロ


皇室御香華院 御寺 泉涌寺 大門


泉涌寺 観音堂


泉涌寺の名の由来となった清泉


京都の地図(泉涌寺の場所)
令和6年(2024年)5月16日 村内伸弘撮影



去年の今頃から「仏像マニア」と化している僕、せっかく京都に来たので "世界三大美人" "絶世の美女"楊貴妃観音さまを拝みに行きました。東山にあって、ちょっと京都駅から離れているのでタクシーで向かいます。


さあ、皆さんもこの類まれなる美人観音さまを僕と一緒に拝んでくださ~い


東本願寺前からタクシーで御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)に向かっています


長い坂道を上り切ったところでタクシーを下りました

御寺 泉涌寺の山内図


泉涌寺周辺の地図


泉涌寺 大門
青空を背景にした大門。この門をくぐると、楊貴妃観音さまにお会いできるのです


御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)
御寺という名前の通り、皇室ゆかりの御寺です。天皇家から篤く信仰された御寺です


大門の扁額「東山」


閉門時間前に入ることができました!間に合わないかも?って思ってたので良かったです♪♪


横長の裏面にこんな言葉がありました

もろもろの悪をなすことなく

もろもろの善を実行し

自らその心を浄くすること

これがもろもろの仏陀の教えである

(七仏通戒偈)


法灯、伽藍護持のためご志納いただきありがとうございました。



楊貴妃観音像


受付の方が親切に「観音さまは入ってすぐ左です。時間がないので、先に観た方がいいですよ」的なアドバイスをくれました

「楊貴妃観音堂」と書かれた縦書き看板の下に観音さまの写真が貼ってありました


期待に胸が高まります!


泉涌寺 楊貴妃観音堂の案内板


楊貴妃観音堂(ようきひかんのんどう)

唐の玄宗皇帝の妃、楊太真(ようたいしん)は、楊貴妃の名で知られる絶世の美女であり、二人の愛情の深さは白楽天の「長恨歌」にたたえられている。しかし、その美貌のためにかえって、玄宗の失政と安禄山の乱を呼び、唐の至徳元年(756年)妃はその乱によって命を落とした。安禄山が討たれた後、皇帝玄宗は亡き妃の面影を偲ぶため、香木によってその等身坐像にかたどった聖観音像を造ったと伝えられる。


建長7年(1255年)に中国に渡った湛海(たんかい)は、その像を持ち帰り、泉涌寺に安置したという。以来百年ごとに開扉されてきた秘仏であったが、昭和31年(1956年)から厨子の扉は参拝者のため開かれることになった。


仏体は寄木造で、手に極楽の花、宝相華を持ち、宝冠は宝相華唐草の透彫、その下に観音の冠を重ねている。観音の慈悲と楊貴妃の美貌が渾然一体となった仏像で、口もとや目もとの曲線は、得も言われぬ尊容を漂わせている。


京都市


泉涌寺 楊貴妃観音堂



えっ!と思うほど、素朴で小さなお堂でした。
こんなこじんまりしたお堂の中に、あの美しい観音さまがいらっしゃるのか?
ちょっと信じられないのですが、お堂の中に進みます


お堂の中にいた係の人を除けば、僕一人だけ。
憧れの楊貴妃観音さまの愛に、僕一人静かに包まれることができました


圧倒的な美貌です!
息をのむような美仏です!
この空間を独り占めできた喜びは大きいです♪♪


千数百年の時を越えて、存在し、僕たちを救い続けてくださる美人観音さま。以前は百年ごとに開扉されていた秘仏だったので、こんな風に一人ぜいたくに彼女の愛を受け止めることができるなんて、すばらし過ぎます!!!!


時間がなくって、お寺の中に入れないかも?と思っていたので、その意味でもお会いできて嬉しかったです(^^)/


楊貴妃観音像 重要文化財

大門を入って左手奥の堂内、六羅漢像の中央に安置される聖観音(楊柳観音)で、湛海律師が寛喜2年(1230年)に南宋から請来した木像です。像容の美しさから、玄宗皇帝が亡き楊貴妃の面影を写させて造像したとの伝承を生み、江戸時代初め頃から「楊貴妃観音像」と呼ばれ信仰されています。

とくに彩色が多く残り、生けるが如くに端坐する御姿は、その名にふさわしい尊像です。多くの女性から美人祈願の観音さまとして親しまれています。

泉涌寺パンフレットより引用


参拝記念で楊貴妃観音さまのカラー写真を買いました


楊貴妃観音
奇跡のような美しさです!


極彩色が残っていて色鮮やかです!!


やわらかい表情に見惚れてしまいます


美女におひげが生えているって!?
はい!このおひげのように見える部分はお口の動きを表しているそうで、慈悲を説いているんだそうです。確かにこのおひげみたいなのがない方がより美人ではとは思うんですが、皆さんはどう思いますか?


ひげじゃなくって、観音さまの慈悲の言葉の象徴だとすると、消さない方が僕は良いと感じました。


あと謂われのように、日本人が彫っていないみたいなので、どことなく外国人っぽい表情かな。日本人ぽくなくって、外タレって感じでしょうか(笑)


まあ、写真じゃなくって、ネットじゃなくって、本物、実物の楊貴妃観音さまと二人きりの時間を持てて幸せでした!!!!



お堂の周りに貼ってあったポスターを見たら、泉涌寺は洛陽三十三所観音巡礼の二十番目の札所でもあるようです

洛陽三十三所観音巡礼


第二十番札所 泉涌寺



観音さまに無事お参りできたので、お寺の境内を巡ってみます


泉涌寺 降り参道
「降り参道」の正面に仏殿がドーンと建っています


泉涌寺 仏殿


舎利殿(左)と仏殿(右)


仏殿の中は意外と高く広く、荘厳な印象を受けました


泉涌寺 舎利殿



泉涌寺 勅使門


霊明殿(写真中央)



休憩所でモノクロのポスターを発見!

極彩色もいいですけど、モノクロもいいな


おこしやす京都へ  泉涌寺   KYOTO JAPAN


うわっ!キレイ!


超絶キレイ!!


ヤバい!ドキドキします!!
このお顔が自分の目の前 3センチとかにあったら、ホントやばい!!笑


三尊仏


舎利殿の裏


泉涌寺 清泉



泉涌寺を出ると、すでに閉門してました。ギリギリでした。お会いできて良かった~ 楊貴妃観音菩薩さまに☆


次はぜひあなたがこのお寺を訪れる番ですよ♪♪


▼あわせて読みたい関連記事

濡髪の女神/プラ・メートラニー!ワットクンチャンでタイの女神に惚れちゃった~☆

濡髪の女神/プラ・メートラニー!ワットクンチャンでタイの女神に惚れちゃった~☆


土門拳が魂奪われた室生寺 十一面官能菩薩立像。

土門拳が魂奪われた室生寺 十一面官能菩薩立像。"色っぽい"平安時代作の国宝仏像を観た


ザ・飛天!東本願寺・御影堂の天女たちが美しい~!!

ザ・飛天!東本願寺・御影堂の天女たちが美しい~!!


京都旅行記(京都ブログ)の一覧

【京都旅行記 決定版!】おすすめ京都ブログ記事一覧 京都の写真たくさん有♪♪


神社仏閣・教会参拝記(神社仏閣・教会ブログ)の一覧

【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪


菩薩・観音さまブログの一覧

【菩薩・観音さま 決定版!】おすすめ菩薩・観音さまブログ記事一覧 法華経や観音経の情報たくさん有♪♪


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪


美人・美女ブログの一覧

【美人・美女・巫女・舞妓 決定版!】おすすめ美人・美女ブログ記事一覧 美人・美女の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する