通常非公開の東本願寺 御影堂門の楼上に上りました。超長い階段を上って
御影堂門(ごえいどうもん)は世界最大級の木造建築の山門です。紅白で Adoが歌った能舞台も激写っ♪♪
真宗本廟東本願寺 御影堂門
京都府京都市下京区烏丸通七条上る
御影堂門の上から見た御影堂
御影堂門楼上の扁額「真宗本廟」
御影堂門内の釈迦三尊像
左:阿難尊者像 中央:釈迦如来坐像 右:弥勒菩薩像
御影堂門内の釈迦如来像(坐像)
Adoが 2023年12月31日のNHK「紅白歌合戦」で歌った東本願寺 能舞台
令和6年(2024年)5月16日 村内伸弘撮影
御影堂門[ごえいどうもん/重要文化財]
正面21m、側面13m、高さ27mで、木造建築の山門としては世界最大級であり、木造建築の二重門としては、日本一の高さと言われています。
重層造りで、楼上には東本願寺の正式名称である「真宗本廟」の額が掲げられ、浄土真宗の根本聖典『仏説無量寿経』が説かれた場面を表す、釈迦如来・弥勒菩薩・阿難尊者の三尊像が安置されています(通常非公開)。
真宗大谷派 東本願寺ホームページより引用
通常非公開の御影堂門に上りました!
京都・東本願寺にお参りした時、普段は見ることができない御影堂門の楼上に上がることができました!東本願寺は SNSを意識して写真撮影を解禁したので、僕が見たものをバンバン撮って、バンバン載せちゃいます(^^)/
皆さん、どうぞご覧ください♪♪
東本願寺境内側から見た御影堂門
右下に楼上へ上がる階段があるの見えますか?
御影堂門は巨大、かつ美しい二重門です!
この階段を上って、門の上に行けるそうです
門そのものの中に階段があるなんて、スゴイですよね!!
しかも超長~い!!
御影堂門内の長い階段
僕はこの長い階段を後ろに落ちないように、重心を前へ前へと落としながら上がっていきました。もし落ちたら、蒲田行進曲の階段落ちになっちゃいますから!「銀ちゃん、かっこいい~」
登頂~っ(笑)
息を切りながら、なんとか楼上まで上り切りました
御影堂門の楼上から見た阿弥陀堂(写真左)
御影堂門の楼上に掲げられている扁額(へんがく)
伏見宮貞愛親王の書で「真宗本廟(しんしゅうほんびょう)」と書かれています。こんな近くでこの扁額を見ることができるとは!
伏見宮御家紋(伏見宮十四裏菊)
ハートがありました♪♪
仏教とハートマーク。なんだか不思議な感覚です
いらっしゃいました~☆
お釈迦様です!!
釈迦三尊像 左:阿難尊者像 中央:釈迦如来坐像 右:弥勒菩薩像
浄土真宗の根本聖典「仏説無量寿経」がお釈迦様によって説かれた歴史的な場面を表しているそうです
普段は見れない場所ですし、言い方が変かもしれませんがすごく無造作に安置してあります
さすがに触れはしませんでしたが、メッチャ接近して拝むことができました!奇跡の近さです!!
阿難尊者像(立像) あなんそんじゃ
釈迦如来像(坐像) しゃかにょらい
弥勒菩薩像(立像) みろくぼさつ
仏様に優劣とか貴賤はないんですが、僕はこの弥勒菩薩像が一番神々しく感じました
どうですか!大激写です!!!!
弥勒菩薩はお釈迦様の入滅後、56億7千万年後にこの世に現れ人々を救う未来仏です
誰もいないこの無造作感がホントたまりません
僕は今、仏の世界にたどり着いたのです!!!!
真宗門徒の皆さんによってキレイに磨かれている床が光っていました!!
お釈迦様の蓮華も光っていました!
浄土です!ここは五濁悪世ではなく、極楽浄土です!
御影堂門の上から見た参拝接待所(写真上部)
やっぱり高い所っていいですねー
東西南北、どの景色も気持ち良かったです(^^)
清々しい気持ちで下界に下りました
御影堂門の門柱の根巻の獅子
この渦巻き模様もいいな~
御影堂門の真下から見えた御影堂
御影堂(写真中央)と総合案内所/お買い物広場(写真右)
仏足蓮
真宗本廟奉仕のポスター
御影堂(写真中央)
阿弥陀堂(裏側)の甍
晴れてきました
空が青く、初夏の京都がうつくしい
京都タワー(写真中央)
求道不止
お東さんとそろそろお別れです、、、
僕がさっき上った御影堂門(写真中央)
御影堂
バックが青空だととても映えますね!虹までかかっちゃってます♪♪
鐘楼の天女
羽衣をなびかせて空を飛ぶ様子が優雅、かつ神秘的ですばらしいです!!
阿弥陀堂
お東さんとお別れです
さようなら、御影堂門!
今回の東本願寺は実に印象的でした!感動的でした!
一生忘れないようなファンタスティックな思い出になりました!!
ありがとうございました~☆
改めて、他人(ひと)にやさしくしようと思いました
その他、普通の人たちが入れないエリアにも入れさせてもらいました
東本願寺内部の写真、何枚か撮ったので、引き続きご覧ください
蓮如上人御影吉崎御下向御駕籠
ふすまの鳳凰
能舞台(写真左)
Adoが紅白歌合戦で歌った能舞台です♪♪
長い廊下
ハスの花が咲いていました
最後に僕が大好きな御影堂の天女をご覧くださーい!
御影堂の合掌する天女
カールしまくっている羽衣があまりにも美しいです♪♪
▼あわせて読みたい関連記事
京都三大門!高さ日本一の山門 東本願寺 御影堂門(ごえいどうもん)は明治44年/1911年再建
"世界最大級の木造建築物" 東本願寺の御影堂!阿弥陀堂、毛綱なども
親鸞聖人御荼毘所(火葬所) 京都・延仁寺。親鸞が荼毘に付された鳥辺野の地へ
【京都旅行記 決定版!】おすすめ京都ブログ記事一覧 京都の写真たくさん有♪♪
【神社・寺院・教会参拝記 決定版!】おすすめ神社・寺院ブログ記事一覧 神社・寺院の写真たくさん有♪♪
【親鸞聖人・正信偈 決定版!】おすすめ親鸞聖人・正信偈ブログ記事一覧 親鸞聖人・正信偈の写真たくさん有♪♪
【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪