村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、ブログみる、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意57才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

富士急/富士山麓電気鉄道 桃太郎電鉄号&マッターホルン号で青空山梨旅♪♪ 西八王子駅→東桂駅

富士急行線 電車の旅♪ 西八→高尾→大月→東桂(山梨県都留市)

富士急大月駅 マッターホルン号(左)と桃太郎電鉄号


富士急行車内


富士急東桂駅(ひがしかつらえき)


東桂駅


中央本線の車窓から見えた桂川


大月駅から見えた岩殿山


大月駅
令和5年(2023年) 2月17日 村内伸弘撮影



さあ、皆さんうつくしい山梨をお楽しみください!
今回の山梨青空電車旅は自宅最寄りの西八王子駅からスタート♪♪

2月17日、冬の空は真っ青です!


JR西八王子駅


まずは中央線に乗って、次の高尾駅に向かいます


瞬く間に JR高尾駅到着

中央本線に乗り換えて、この写真の通り、大月を目指します


JR高尾駅のホームにある天狗像


この天狗の石像、鼻がメッチャ長~~い 笑
50年以上八王子市民やってるので過去に何度も見たことありますけど、改めて見るとやっぱり長~~~いw


明治の森高尾国定公園は当駅から南西約2キロのところにあります。中心の高尾山は標高 600メートルで、そのおだやかな山容は濃い緑や完備された自然公園施設と相俟って人々の心の憩いの場として親しまれております。また山中には 1200余年の法燈を守る名刹高見山薬王院があり、その名は夙に全国に知られるとこるであります。本協会はさらに多くの方々に親しんでいただくため、この名山への下車駅である当駅に高尾山の象徴天狗の面を石に刻み、道しるべとしてここに建立し た次第であります。

昭和53年(1978年)にこの天狗の像は建てられたみたいですけど、当時は今ほど高尾山は有名じゃなくって、かなりマイナーな山でした。ミシュラン以来、登山客、観光客が激増した様(さま)をこの天狗さんはさぞかし喜ばしく思っていることでしょう


大きさ、大きいでしょ!隣を通り抜ける駅員さんと較べてみてください


JR高尾駅改札の天井


昔の真オレンジの中央線特別快速
この車両良かったな~ 今はオレンジのラインが細く入っているだけど、これは全身真オレンジですからね。この車両僕大好きでした! 笑


観光案内マップ
ここ高尾駅からは高尾山だけじゃなく、武蔵陵墓地にも歩いて行けます。大正天皇と昭和天皇が安らかにお眠りになっています。昔は多摩御陵(たまごりょう)と言いました。僕は今も多摩御陵って言ってますけど)


青空が更に広がっています


中央線から中央本線に乗り換えです

松本、大月、小淵沢など長野、山梨方面へ出発する電車が表示されてます。僕が生まれ、育ち、暮らす東京都八王子市は長野や山梨ととても縁が深いのです。長野も山梨も僕は大好きです♪♪というか、生まれてから今までにいろいろな思い出があるんです♪♪


朝9時56分高尾発の中央本線普通列車 松本行き


薄いブルーとグリーンのラインカラーが、この電車がもう中央線ではないんだということを物語っています


側面方向幕の「松本(FOR MATSUMOTO)」の文字に旅情を掻き立てられます!!


車内に入りました。乗客がそこそこいます
発車~


空が青く、車窓がキレイキレイ!右奥に圏央道が見えています


以前はよく忘年会で石和温泉に行ってたので、この景色は見慣れています。でも、見慣れているけど、いつ見てもうつくしく、こころなごみます


相模湖を通り過ぎ、僕を乗せた中央本線は桂川沿いを走っていきます


梁川駅(やながわえき)近く。桂川はこの道の谷の下を流れています。高3の夏に、野球部の仲間たちみんなでキャンプしたたのしい思い出があります。一生僕の脳裏から消えることがないステキなステキな思い出です



やったー!あまりにも素晴らしい景色が目に飛び込んできました!!

桂川(かつらがわ)  中央本線車窓


見て下さい!ホラ!キラキラキラキラ煌めいています!!


空も、山も、野も、道も、すべてがうつくしいです!!!!


JR大月駅に到着しました

空の青さがドンドン増しています


JR大月駅


手前が JR、奥が富士急です


高尾から大月の束の間の中央本線の旅でした。


JR大月駅のホームから見えた岩殿山


たのしーな!独特の景観が実に感動的です!!
山梨ってやっぱり美しいです!!!!


かいじ号が入ってきました


Fujikyu Railway 富士急行線に乗り換えます



富士急行線(富士山麓電気鉄道)

富士急のホームには富士山ビュー特急が停まってました!


富士山麓電気鉄道 富士山ビュー特急

富士山ビュー特急とは

その朱いボディで「世界遺産 富士山」の麓を駆け抜ける富士山ビュー特急は、大月駅と「富士山の玄関口」河口湖駅とを約45分で結びます。大月駅を出発した列車は、富士山へ向かって勾配を上り続けます。終点河口湖駅との標高差はなんと約500m。だんだんとその姿を表す雄大な富士山と豊かな自然が織りなす四季の移ろいを眺めながら、特別なひとときをお過ごしください。

富士山麓電気鉄道ホームページより引用

プレミアムな鉄道旅したい方はこの富士山ビュー特急に限りますね!
まあ、僕は普通列車に乗るんですけど 笑


富士急行線の運賃表。今回の旅の目的地・東桂駅に向かいます


大月駅のトイレ


おー!外人さんが大挙押し寄せていました。コロナ禍は終わったようです


沿線のご案内板の右端にご注目!富士山です!マウント富士です!!


やや浮世絵チックな富士の山!これは気分が盛り上がります!!大月発の富士急行は一路、日本のシンボル富士山へと向かっていくのです!!


富士急/富士山麓電気鉄道 マッターホルン号
マッターホルン号も停まっていました!赤と白を基調としたデザインがまるでスイスです♪♪ 


ああ、いいな~ やっぱり鉄道の旅っていいですよね!
特にスイスの列車旅は憧れです。いつの日にか、スイス訪れてみたいなー


平日(金曜日)ですが、人出がすごい!

河口湖行きの富士急が入ってきました


おや?


桃太郎電鉄です!ゲームの桃太郎電鉄号がやってきました♪♪


って、桃太郎電鉄プレイしたことないんですけど(^^;


富士急/富士山麓電気鉄道 桃太郎電鉄号


乗客の大多数が外人さん

こんな感じでスーツケースと一緒に旅している外国人観光客で富士急の車内はあふれてました


この水色がうつくしいです


大月→上大月→田野倉→禾生→赤坂→都留市→谷村町→都留文科大学前→十日市場→東桂
僕はこんな感じで電車旅を楽しみます♪♪


富士山をかたどったマークもいい感じ


はははw 車内は桃太郎電鉄一色です


いろんなキャラがあちこちにいますw


桃太郎電鉄 スタンプラリーinやまなし おおつき桃太郎電鉄を探る旅の中吊り広告


日光が差し込み、桃太郎電鉄のキャラが躍動(跋扈?w)する明るい車内


運転士さんの背中の富士急行のマーク


富士急行線の運転台


まもなく都留市駅

富士急の前面展望を僕はエンジョイしています


ああ、このホームたまんないです!こういう木造ホーム上屋と出会うためなら、僕は日本全国どこへでも旅します!!(^^)


富士急都留市駅(つるしえき)


たのしいですね~、運転台に貼ってあるこの富士山のキャラの数々が



目的地の東桂駅に着きました

富士急東桂駅(ひがしかつらえき)


僕を乗せてきた電車が走り去っていきます。青さがステキな電車です!


東桂駅の駅舎も木造で、かつ、この水色がチャーミング♪♪

雪がホームの上に少し残っていました


ホームから見える素朴な景色


やー!空が青いよ!ホント青い!!
木の樹形も見事見事!!リッカーミシンの赤い看板もいい味出してます!

東桂駅は山梨県山梨県都留市桂町にあります


皆さん、どうですか!?飾り気の無い、こういう駅こそが素晴らしいんです!!そう思いませんか!?


こういう駅が、静かに残り、今も現役で使われているってことが本当にうれしいです♪♪


長崎にもありましたが、悪書追放の白ポスト(左)がインターネット時代にまだ残っているのも楽しいです(^^)


富士急東桂駅の外観



この写真もうまく撮れました

「世の中いろんな人がいる」おじさんがポツンと座っているのが印象的でした



<この後、駅から歩いて太郎・次郎滝に行きました>



太郎・次郎滝見物が終わり、西八へ帰ります

なんとマッターホルン号がやってきました!!


青空に赤と白が映えまくってます!!


富士急/富士山麓電気鉄道 マッターホルン号
実にうつくしい電車です♪♪


大月に戻りました

NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里号
なんかいろんなコラボ号があって笑っちゃいます(^^)


富士急大月駅


お別れするマッターホルン号を激写します!


マッターホルン・ゴッタルド鉄道(MGB: Matterhorn-Gotthard-Bahn)と書かれています


富士急行 × マッターホルン・ゴッタルド鉄道 姉妹鉄道提携 30周年の記念ロゴマーク
「富士山とマッターホルンという国際観光地を走る山岳鉄道」などの共通点から実現した提携みたいですが、"山岳鉄道"って響きが最高過ぎます 笑


スイスの国旗と日の丸が並ぶ、赤と白の車両。めっちゃイケてます!!


ドアの外装にスイスの自然の中を走る MGBの写真があります!


この雪の中の MGBも最高ですね!赤がとてつもなく映えてます!!スイスの雄大な自然の美しさを感じるしかありませ~ん


この花の中を走る MGBも輝かしいです!!紅白は僕が大好きな色の組み合わせなんですが、この列車の赤と白はバツグンに美しいです!ただただビューティフルです!


ここ大月から JR高尾駅に戻ります


通勤電車チックで旅情が感じられない(苦笑)



高尾駅で下車、散歩しながら西八に向かいます

高尾名店街のキャラクター かんこうさん


八王子の小学生や中学生、良い句を作ってますね!まったくこの通りです


どの子も伸ばす!僕は伸弘なので、「伸」の字を見ると大喜びします(爆笑)


途中、ファミレスでパフェ食べちゃった~


西八王子駅に戻りました~

きぬた歯科


ステキな一日が終わりました


冬の電車旅、大満足でした!
うつくしい山梨、大堪能でした!!


▼続きを読む

太郎次郎滝&夏狩湧水群!雪どけと富士山の湧水のうつくしい水の街

太郎次郎滝&夏狩湧水群!雪どけと富士山の湧水のうつくしい水の街


▼あわせて読みたい関連記事

鉄道・飛行機・乗り物ブログの一覧

【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪


山梨旅行記(山梨ブログ)の一覧

【山梨旅行記 決定版!】おすすめ山梨ブログ記事一覧 山梨の写真たくさん有♪♪

×

非ログインユーザーとして返信する