「平成」の書 祖父の直筆メッセージ入り!平成、文化の時代よ
祖父の遺墨 「平成」 直筆メッセージはとにかく貴重です!
「平成」 平成元年初日 村内村雄 書
遺品整理の流れで、まだ元気な父親と母親の部屋まで整理しちゃいました 笑
めっちゃ親孝行な僕・村内伸弘です♪♪
親孝行はするもの!
なんと、僕のおじいちゃんが平成元年初日に僕宛に書いて投函した葉書が出てきました!
まったくこの葉書の存在は覚えていませんでした
遺品整理をしていて、よくわかったのですが、もっとも貴重なモノはその故人の直筆です。直筆がもっとも残したいモノなのです!!
直筆で自分宛に書かれたものは特に貴重です!!
(平成)1年1月8日の消印が押されています
消印を押すためにおじいちゃんはわざわざこのハガキを投函したようです。しかも速達で 笑
同じ家に住む孫に宛てて投函された平成元年初日の速達ハガキ
平成 文化の時代よ
文化連盟賛助会長 平成元年初日 村内村雄(花押)
(平成)1年1月9日の消印が押されています
同じ家に住む孫に宛てて投函された平成元年 2日目の速達ハガキ
元号 平成
日本が世界平和のリーダーになるように
平成元年1月8日 村雄
「文化の時代よ」「日本が世界平和のリーダーになるように」
どちらも令和に引き継いでいくべき理念ですね
おじいちゃん、ありがとう~♪♪
クリスマスで浮かれる祖父・村内村雄(写真中央)
(おまけ1)曽祖父から父への書
曽祖父が父へ贈った書も発見されました
「気根源(源根気)」
村内家 第16代当主 栄一翁 米寿 為寿一君
どうやら村内家の人は子供や孫に「書」を贈る質(たち)のようです 笑
(おまけ2)昭和60年に祖母が "一生懸命作った" 押し絵
歌子おばあちゃんが "一生懸命作った" 押し絵
昭和60年(1985年)9月 一生懸命作った
"一生懸命作った" いい言葉ですね~
おばあちゃんの生きた証のような気がします♪♪
▼あわせて読みたい関連記事
「平成 為伸弘」 平成元年初日 村内村雄
平成最後の日が来ました!平成最初の日の"平成の書"と平成初日の切符
将棋盤の裏面の遺墨(いぼく)。孫の相手をする歌子おばあちゃんの手書き文字
お宝写真発見!大正時代のベンチャー企業 村内醤油店創業者・村内栄一の若き日の凜々しい顔と姿
【ムラウチ・村内家 決定版!】おすすめムラウチブログ記事一覧 ムラウチや村内一族の写真たくさん有♪♪


















