青春とは心の若さである 経営の神様・松下幸之助の座右の銘=サミュエル・ウルマンの「青春」
松下電器(現Panasonic/パナソニック)創業者 松下幸之助の教え
歌子おばあちゃんの手書きの「青春」
松下幸之助の手書きの「青春」色紙
青春かあ~
青春って、人生の春にたとえられる時期のことですよね。青い春のことですよね♪♪
先日、おばあちゃんの部屋で古い書類を片付けていたら、おばあちゃんのクリアファイルが出てきました。特にこの手書きの青春は貴重だと思ったので写真に撮って、ブログに記録します。
松下幸之助は僕のおじいちゃんが尊敬していて、この部屋には真上の写真のように「青春」の額もいまだに飾ってあります♪♪
発見した歌子おばあちゃんのクリアファイル
八王子市の教育委員だったおばあちゃんが平成2年(1990年)4月23日に校長会の席上で話したスピーチの原稿のようです。「青春とは(人生の)一時期を言うのではない」とか太字になってます。
平成2年(1990年)4月23日 八王子市校長会用のおばあちゃんのメモ書き
村内でございます。一言御挨拶申し上げます。私の部屋には松下幸之助さんの色紙がかかげてあります。今は亡き松下電器の松下幸之助さんの色紙には次の事が書かれてあります。
青春とは心の若さである
信念と希望にあふれ
勇気にみちて日に新たな活動をつづける限り
青春は永遠にその人のものである
と書かれてあります。
又、アメリカの或る詩人も
青春とは一時期を言うのではない と申しております。
二十代、三十代だけが青春では
ありませんないと思います。先生方も人間として子供を育てるといふ最高の職務である学校の校長先生として只今がすばらしい青春です。益々の御活躍をお願い致しまして御挨拶とさせていただきます。
別の日にはこんな写真も見つけました 笑
今から約50年前
なんと僕・村内伸弘が 3歳11ヵ月の時の写真です!!
↓↓↓↓↓
昭和47年(1972年)1月5日 子安神社写真館
左: 村雄おばあちゃん 中央: 僕のぶひろ 右:歌子おばあちゃん
最後にもう一度、皆さん僕のおばあちゃんが手書きし、経営の神様・松下幸之助が心酔したサムエル・ウルマンの詩「青春」をご覧下さい!
青春
青春とは心の若さである
信念と希望にあふれ勇気にみちて
日に新たな活動をつづけるかぎり
青春は永遠にその人のものである
松下幸之助
▼あわせて読みたい関連記事
ナショナル坊や!SONYの語源など。昔の電化製品、家電メーカー販促品もたくさん
【名言・格言 決定版!】おすすめ名言・格言ブログ記事一覧 名言・格言たくさん有♪♪




