人間性を磨くには「慈悲」。人間性を高める方法は毎朝毎晩の「慈悲(中村元)」の読書
慈悲(じひ)
人間性を磨く方法は「慈悲」しかありません。
人間性を高めるには毎朝毎晩「慈悲」を読み、それを少しでも実践することしかありません。
令和2年今年の僕の目標は「慈悲の心&他人ファーストの心で」です。令和2年もまもなく 3ヵ月が過ぎますが、今やっていることは毎朝毎晩仏教学の第一人者である中村元博士の名著「慈悲」の読書です。
はははは
でも読書と言っても、1日2回(毎朝、毎晩)着替えの時にタンスの上に置いてあるこの本をパラッと 1、2ページめくるだけですw
すでにこの本の中の重要な言葉にはオレンジ色のペンで線を引いてありますから、1回ごとにその線の部分を心の中で読むだけです。朝だったらその言葉を実践しようと決意して、夜だったらその言葉が実践できたかを反省するって流れです♪♪
本を読もうとか意気込むと時間がなくって挫折するので、ほんの数十秒だけ中村さんの著述から厳選した言葉を "見る"んです。この習慣は効果がありすぎてヤバイです。
自分がどんどん慈悲深くなっていくのがわかります(笑)
おすすめします。皆さんも魔法の言葉「慈悲(じひ)」について徹底的に思いを深めてみてはいかがでしょうか?
静かに目を瞑って、「慈悲」とは何かについて考えてみてはどうでしょうか!?
タンスの上に置いてある本「慈悲」 中村元著 講談社学術文庫
慈悲!
慈悲!!
慈悲~っ!!!!
しおりとして使っている佛光山佛陀記念館・星雲大師の法語カード
南無大慈大悲(なむだいじだいひ)
一切衆生の苦を除き、楽を与える広大無辺な心。
それが「慈悲(大慈大悲の心)」です。
中村元(なかむらはじめ)博士について
―インド哲学・仏教学の世界的権威、比較思想の開拓者―
「一切の生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、安楽であれ」(中村元訳「ブッダのことば」)
中村元博士はインド哲学や仏教学を中心とする東洋思想研究の世界的権威であり、日本における比較思想という研究分野の開拓者でもありました。インド哲学の研究を出発点とされた博士は、セクショナリズムの壁を超えて、世界中の思想を比較研究することにより世界平和への道を示されました。
中村元記念館ホームページより引用
▼あわせて読みたい関連記事
仏教学不朽の書「慈悲(じひ)」中村元。人生や生命について深く考えている方々へおすすめです!
【菩薩・観音さま 決定版!】おすすめ菩薩・観音さまブログ記事一覧 法華経や観音経の情報たくさん有♪♪
【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪
【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪







