ブログを書くと更に良い - 立命館アジア太平洋大学学長 出口治明学長のブログ論
APU学長 出口治明さんの読書観&ブログ観
読書の秋。賢くなるには本を読むことが一番手軽で効率的だ。なぜ賢くなる必要があるのか。知識は力になるからだ。
勉強して知識を得ることは、自分の周囲や社会を変える力になる。
まとまった知識を得られるのが本の強みなのだ。
本で得た知識を覚えたかったら、メモではなく人に話すことをお勧めする。自分の言葉で説明するから身につくのだ。ブログや SNSに書くとさらにいい。日記やメモではなく、人に読まれることを意識して書くことで脳が記憶する。
立命館アジア太平洋大学学長 出口治明学長(ライフネット生命創業者)
![]()
令和元年10月7日 読売新聞 ダイバーシティー進化論より抜粋、引用
APU(立命館アジア太平洋大学 / Ritsumeikan Asia Pacific University)
立命館アジア太平洋大学って知ってますか!?
多文化共生キャンパスの中で、国際社会に貢献する人材を養成しているチャレンジャーな大学です。もし僕が今高校3年生だったら、ここに入学したいです!
基本理念は「自由・平和・ヒューマニティ」、「国際相互理解」、「アジア太平洋の未来創造」です。もうこの理念を見ただけで、即、願書出しますよ♪♪
世界中から集まった国際学生が学生の半数近くもいて、教員も約半分が外国籍。こんな国際的な学習環境が日本国内にあるんですよ。しかもキャンパスは大分の別府ですから、別府温泉とか鉄輪温泉(かんなわおんせん)とかで世界中の友と共に温泉も存分に楽しめます!これ温泉県・大分にあるメリットです!
民族・宗教・文化などの違いを乗り越えた人間愛!!
すばらしいです!
令しい(うるわしい)です!!
その立命館アジア太平洋大学の学長さんがブログを書くことを勧めています。
本で得た知識を覚えたかったら、メモではなく人に話すことをお勧めする。自分の言葉で説明するから身につくのだ。ブログや SNSに書くとさらにいい。日記やメモではなく、人に読まれることを意識して書くことで脳が記憶する。
さあ、まだブログを始めていないみなさん、ムラゴンでブログを始めてみませんか~☆
▼公式サイト
立命館アジア太平洋大学
▼あわせて読みたい関連記事
【ブログ&ムラゴン 決定版!】おすすめブログ&ムラゴンブログ記事一覧 BLOG情報たくさん有♪♪
