長崎ローカルバスの旅: 新地バスターミナルから桜の里ターミナル、道の駅(文学館入口)へ
美しい西彼杵半島(にしそのぎ)。長崎バス、さいかい交通バスに乗って遠藤周作文学館に向かうローカルバスの車窓です
長崎バスの中から見えた東シナ海
長崎バスの中から見えた長崎漁港
令和元年(2019年)7月29日
長崎新地バスターミナルから桜の里ターミナル、道の駅(文学館入口)までのルートです。今日はこのルートに沿ってローカルバスで遠藤周作文学館に向かいます。
9:20 長崎新地バスターミナル → 10:09 桜の里ターミナル 10:20 → 10:38 道の駅(文学館入口)
9:20に新地を出て、10:38に道の駅に着くというタイムスケジュールになるので大体約 1時間20分程の旅になります。
写真右上の「出津(しつ)」がゴールです
※実際には出津の一つ前の道の駅で下ります
板の浦行連絡の桜の里ターミナル行の長崎バスがやってきました
ノンステップバス
バスに乗り込みます
小雨が降ったりやんだりする中、バスは桜の里ターミナルに向けて出発しました!
皆さん、しばし長崎の美しい車窓をどうぞお楽しみ下さい
江戸町商店街
長崎新幹線の高架工事のクレーン
長崎に新幹線が乗り入れるインパクトはデカいと思います。
2022年、長崎新幹線 (九州新幹線 長崎ルート)によって良い意味でも、悪い意味でも長崎は変貌していくはずです。
長崎新幹線の大きな橋桁(はしげた)
長崎新幹線たのしみですね♪♪
長崎バスの車内の様子 ガラガラです 笑
ココウォーク(みらい長崎ココウォーク)
地元の人には大人気みたいなんですが、僕は長崎の歴史や文化の方に興味があるので実はまだ中に入ったことないんです。長崎のいろんなものを見尽くしたら、最後の最後に立ち寄ろうかなと思っています(笑)
浦上百貨センター
まあ、正直、ココウォークよりも 100倍こっちに行ってみたいwww
(手前)長崎電鉄 原爆資料館停留場 (奥)長崎西洋館
この停留場はまだ乗り降りしたことないな~
このショッピングセンター 長崎西洋館の真下をチンチン電車が通るんです。このトンネルを通過する瞬間は大好きです!!
長崎バス 営業所別路線図
前回、出津(しつ)に行ったときはレンタカーだったので、これらのバス停は生まれて初めて通過します。バス旅ってやっぱりイイですね!!
どのバス停の名前にも旅情を大いにそそられます。
ビッグN(長崎県営野球場)も見えました!
プロ野球のオープン戦とか、前にオールスターもやったはず
ビッグNの横を流れる浦上川
僕はブロガーです、バンバン写真を撮って、バンバン掲載していきます!
ぜひ、あなたも長崎バスに乗った気分になって、この素敵な車窓をお楽しみ下さい♪
漢方と松寿仙 くすりの内田光命堂
赤迫バス停
路面電車(チンチン電車)の終点は赤迫なので、この先は基本バスの利用になると思います。
平和食堂を発見!!お食事処「平和」だって!
常にピースフルなのが長崎なんです
次、この平和食堂目指してこようかなー
最近は平地にマンションが建ち、そこに皆さん引っ越すことが多いようです。傾斜地に住むのはほんと"過酷"みたいなので気持ちはわかります。
でも、傾斜地に家が少なくなると、長崎独特の夜景が維持できなくなるという問題も発生するようです。悩ましいですね~
三重女子(ペーロンチーム)のメンバー募集の紙がありました。
令和元年度の長崎ペーロン選手権大会で女性対抗で 3位に入っているチームです
四つ葉のクローバーを持った長崎バスのキャラがけっこう可愛いw
長崎の漁港(魚市場)が近づいてきました
くじら屋直売所
長崎漁港 がんばランド
バスに乗って伊王島の海へ出かけよう!
丸政水産 長崎工場
桜の里ターミナルに到着~
交通渋滞で桜の里ターミナルへの到着が大幅に(20分ぐらい)遅れたため、板の浦方面行きのバス(さいかい交通)に飛び乗るようにターミナルのスタッフの人に促されました。
この大瀬戸・板の浦方面行きのさいかい交通バスに僕が乗った途端、バスは一目散に走り始めました
さいかい交通のバスの降車ボタン。緑色が目にまぶしい 笑
ちなみにさいかい交通は長崎バスの子会社です。
車窓から長崎漁港が一望できました
三重川に白鷺がいました!
長崎市の三重地区を通過中
出発が遅れたからか、運転手さん飛ばします。飛ばす、飛ばす。道が結構がたついていたんで、ちょっと酔いました。。。
おーっ!東シナ海(五島灘 又は 角力灘/すもうなだ)が見えた~!!
黒崎永田湿地自然公園
以前、一度来た黒崎永田湿地自然公園が見え始めました
▼去年撮った長崎の湿地公園の動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
ここ黒崎永田湿地自然公園にまた来るとは思ってもみませんでした。
でも前回、ここ黒崎永田湿地自然公園に来た時に「いつかこの辺りでバスの旅をしたいな~」と思っていたので、今僕はその夢が実現してしまっているってことです!
永田浜
▼去年撮った永田浜の動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
振り返って永田浜を見ます
うつくしいニッポンの夏の景色です
黒崎バス停
黒崎教会の前を通過中
外海潜伏キリシタン文化資料館
遠藤周作文学館が近づいてきています
高台から通ってきた永田浜や黒崎永田湿地が見えました!
道の駅(文学館入口)に到着です
僕が桜の里ターミナルから乗ってきたさいかい交通バス
道の駅バス停に到着~ バスの旅っていいね!
バスの旅を終え、僕は遠藤周作文学館に向かいます
▼今回の長崎旅行
空の上から東京スカイツリーが見えた!ビッグエッグが見えた!美しい佐世保の海が見えた!
長崎・思案橋宝雲亭の一口ギョーザと豚ニラトジがめちゃウマ!!
bar nagare(バー ナガレ)の長崎産スイカのカクテルと長崎くんち
大徳寺の大クスとクマゼミの鳴き声の大合唱 - 長崎市梅香崎神社(大徳寺公園)
旧唐人屋敷跡 土神堂と蔵の資料館 - 中国人たちの長崎<前編>
旧唐人屋敷跡 天后堂、観音堂、福建会館 - 中国人たちの長崎<後編>
長崎カステラデー!白水堂の桃カステラ「こもも」 → 松翁軒のチョコラーテカステラ
福山雅治行きつけの店 長崎・思案橋ラーメンでバクダンチャンポン
大量の長崎浴衣美人!長崎水辺の森公園でながさきみなとまつりを満喫
ながさきみなとまつりの花火大会 DJ ROCKETMAN(DJロケットマン)と!
青い羽根募金とナガサキピースミュージアム / NAGASAKI PEACE MUSEUM
長崎ローカルバスの旅: 新地バスターミナルから桜の里ターミナル、道の駅(文学館入口)へ
長崎市遠藤周作文学館 -「沈黙」の舞台となった隠れキリシタンの里に佇む記念館
遠藤周作文学碑 沈黙の碑「人間が こんなに 哀しいのに 主よ 海があまりに 碧いのです」
野道共同墓地にド・ロ神父のお墓を訪ねて - 外海のためにすべてを捧げた人生
石積みの人間的なお墓、潜伏キリシタンの墓群との衝撃的な出会い。野道共同墓地(出津共同墓地)にて
さいかい交通バス&長崎バス - 出津~桜の里ターミナル~長崎市内へ
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪