長崎・浜町 カフェオリンピックの龍馬パフェと長崎ビビンバ
1.2mタワーパフェなど超巨大パフェ(デカ盛りパフェ)で超有名な店で僕もは竜馬パフェを食べました 笑
カフェオリンピックの龍馬パフェ
横から見た龍馬パフェ
1.2mパフェなどデカ盛りパフェがたくさん飾られていたカフェオリンピックのディスプレイ
カフェオリンピックの長崎ビビンバ
令和元年(2019年)7月28日 村内伸弘撮影
長崎県長崎市内の春雨通り
浜町アーケード商店街の浜んまちに「カフェオリンピック」はあります。何度もお店の前を通ってはいるはずなのですが気付きませんでした。今回、初めて行ってみます。
浜んまちの商店街に入ります
浜んまち 2019夏まつり
写真右側が長崎浜屋(浜屋百貨店)です。ですので、カフェオリンピックは浜屋さんの真ん前にあるわけです
写真左側にある仲見世8番街というビルの 2Fが僕が目指すカフェオリンピックです
ありました!!
「Cafe オリンピック」というサインが見えました!
写真左下の「大曲洋傘店」という洋傘店もメッチャ気になるけどw
写真右上に「Cafe オリンピック」の店名サイン
ビルの 1Fにある洋傘店が昭和チックでホント実にいい感じ
この階段を上ります 見て見て!看板のパフェの高さが異常~
Cafeオリンピック 営業時間 10:00~21:00
ありました!ありました!!
写真上部の看板にご注目
オリンピックの「C」が落ちかかっていて、トルコライスの「E」が完全に落ちてなくなっています 笑
でも大丈夫、だれもそんなところに目がいきませんから。どうしたって、パフェのショーウインドーに目がいくでしょ!
こんなデカいパフェ見たことないよ!! (゜ロ゜)
ははははw すごいでしょ!
「120」とか「80」とか単位はセンチ(cm)で高さのことだと思います。はっはっはw
1メートル超えてます!!!!
というか、この巨大パフェ崩れないのか??倒れないのかー????
時間やタイミングによってはここに待ちの行列ができるんでしょうか??
それではパフェを食べにカフェオリンピックのお店の中に入るよー♪♪
トルコライスの名店でもあるみたいです
長崎洋食トルコライス 長崎人が恋に落ちた一皿
今日は食べませんが、トルコライスも食べてみたいな~
ツル茶んの真正トルコライスやニッキー・アースティン浜町店の執念のトルコライスと食べ較べてみたい
でも、今日はこの「長崎ビビンバ」を食べてみます
そして「龍馬パフェ」を食べます
合計 2,000円超えるゾ~
まっ、観光でブログネタになるからいいや 笑
夕飯は節約しよっと・・・
と・・・
お店に入ったその瞬間!!
僕は立ち上がって 1.2mの巨大パフェに襲いかかる(笑)美しいお姉様方の姿を見てしまったのです
衝撃的な高さ!
パフェの高さが 1.2メートル!!
5人のお姉さんが立ち上がりパフェを取り囲むようにしている光景はけっこうショッキングでした(笑)
僕は 1人だったので、1.2メートルはさすがに無理です。
お姉様方の動きが見える方のイスに座って、その"食べっぷり"を楽しませていただきましたwww
カフェオリンピック恐るべし!
やまとなでしこ恐るべし!
窓際の席は浜んまちを行き来する人たちが見られるので楽しいです。
浜んまち 長崎浜屋(浜屋百貨店)前の通り
カフェオリンピックのアフターメニュー
修学旅行のみんながやってくるんだぁ
「お静かにお願い致します。」って書いてあるってことはうるせーんでしょうね。気持ちはわかるよ。修学旅行だもんね!
でも、学生のみんな、できるだけお静かにっ
まずは長崎ビビンバが登場~☆
長崎ビビンバっていうのは初めて聞きましたけど、美味しかったです。
ビビンバ用味噌
まぜまぜして一気に食べました。
さあ、メインイベント!
"幕末の志士" 坂本龍馬が僕のテーブルにやってきます!!
船が長崎の港内に入ったとき、竜馬は胸のおどるような思いをおさえかね、「長崎はわしの希望じゃ」と、陸奥陽之助にいった。
店内には 1.2mパフェタワーがそびえています
ははは(笑)やっぱりコレ見ると笑っちゃうwww
1.2mじゃなくって龍馬パフェですが、いよいよ僕のテーブルにやってきます。
坂本龍馬パフェ!
やってきました龍馬パフェ!!
カフェオリンピックの龍馬パフェ
にしても、
にがお絵うまい!
芸術的!
龍馬そっくり!すばらしいです!!
令和元年、長崎の暑い夏。コ、コ、コレに限るぅ~!!
めちゃ長スプーン
キウイとか
イチゴとか
色鮮やかで見た目もグッド!
お姉様方がお帰りになった後、テーブルの上にはキレイに、そしてスッカリなくなったパフェの空のガラス容器がそびえていました 笑
女性ってマジでスイーツ好きなんですね~
僕は "一人パフェ"で 2,080円なり
ブログの取材費と考えていまーす
カフェオリンピックのテーブル
カフェオリンピックの店内はいつの間にかお客さんが増えていました。
カフェオリンピックさん、いろいろ取材されているみたい
お店のお兄さんが 1.2mパフェを制作しているところ
それを子供たちがスマホで撮影しています
お兄さんの芸術家としての腕前すごいですよ!!
スマホを自由自在に使いこなしている子供たちもすごいけどっ
都道府県別 全国完食本数表
1.2m完食者
2名とか、3名がいますよ。多い方だと 13名とか 14名とか
やっぱり 7名様とか 8名様とかそういう人数がベストかな。じゃないと無理ですw
告白します
暑くて暑くて、元気出さなきゃってことでその後、すこし時間を置いてですけど夕飯もガッツリいっちゃいました。長崎西洋館というショッピングセンターでお寿司です(苦笑)
長崎西洋館
ショッピングモール 長崎西洋館
この回転寿司に入ります
ウチワエビ汁(白だし)
僕の好きなネタを注文~ん
この他にも光り物バンバンいきましたw
ごちそうさまっ
たくさん喰ったし、疲れたので、帰りはタクっちゃった~(タクシー乗っちゃった)
今年12月22日に営業を終了する長崎ワシントンホテル
新地中華街の好立地にあるホテルなんですが、今まで一度も泊まったことがありませんでした。閉業が決まったということを先日聞いたので、今回の旅行の最後の 1日だけ、このホテルに泊ってみます。
銅座川に映った長崎ワシントンホテル
正面から見た長崎ワシントンホテル
令和元年(2019年)7月28日 長崎の夕焼け
WHG ワシントンホテル WASHINGTON HOTEL
ワシントンホテルのロビー
ロビーのテレビに夏の甲子園の代表校が映ってました
香川は高松商業がなんと 23年ぶり!ここ長崎はあのサッシー酒井で有名な長崎海星が代表になったようです。
ワシントンホテルの室内
確かに部屋の中や調度品が結構古めかしい感じだったので閉業するのもわかる気がしました。でもね、このベッドと枕、すごく寝やすかったです!部屋も広いし、お風呂も広い。ホテルや旅館って、泊まってみないとわかんないですよね。
今更だけど、結構気に入っちゃったw
長崎の四季を彩るまつり
春: 帆船まつり、ハタ揚げ
夏: 精霊流し、ペーロン
秋: 長崎くんち
冬: ランタン祭り
ショック・・・
ペーロン以外はどれも見たことない。。。
長崎にハマったなんて言ってるけど、まだまだ長崎は奥深いみたいです。
少なくとも 4つの祭りを見るためには、春夏秋冬、4回は長崎に来ないと!
さすがにそんなに長崎ばっかり行けないよ(爆笑)
ワシントンホテルの 1Fにあったお土産物屋さん
南蛮菓 長崎カステラパイ
大量買い♪♪ 僕の会社・ムラウチドットコムのみんなへのお土産はこれにしました
(おまけ)
ちょっと古いって運転手さんが言ってましたが、長崎駅からタクシーに乗ると大体いくらぐらいかがわかる一覧表を撮らしてもらいました。どこに行くにも 3~4人で乗れば時間が節約できて、安いかもですね!あと暑い夏はタクシーなら体力温存できますよー
▼今回の長崎旅行
空の上から東京スカイツリーが見えた!ビッグエッグが見えた!美しい佐世保の海が見えた!
長崎・思案橋宝雲亭の一口ギョーザと豚ニラトジがめちゃウマ!!
bar nagare(バー ナガレ)の長崎産スイカのカクテルと長崎くんち
大徳寺の大クスとクマゼミの鳴き声の大合唱 - 長崎市梅香崎神社(大徳寺公園)
旧唐人屋敷跡 土神堂と蔵の資料館 - 中国人たちの長崎<前編>
旧唐人屋敷跡 天后堂、観音堂、福建会館 - 中国人たちの長崎<後編>
長崎カステラデー!白水堂の桃カステラ「こもも」 → 松翁軒のチョコラーテカステラ
福山雅治行きつけの店 長崎・思案橋ラーメンでバクダンチャンポン
大量の長崎浴衣美人!長崎水辺の森公園でながさきみなとまつりを満喫
ながさきみなとまつりの花火大会 DJ ROCKETMAN(DJロケットマン)と!
青い羽根募金とナガサキピースミュージアム / NAGASAKI PEACE MUSEUM
長崎・浜町 カフェオリンピックの龍馬パフェと長崎ビビンバ
長崎ローカルバスの旅: 新地バスターミナルから桜の里ターミナル、道の駅(文学館入口)へ
長崎市遠藤周作文学館 -「沈黙」の舞台となった隠れキリシタンの里に佇む記念館
遠藤周作文学碑 沈黙の碑「人間が こんなに 哀しいのに 主よ 海があまりに 碧いのです」
野道共同墓地にド・ロ神父のお墓を訪ねて - 外海のためにすべてを捧げた人生
石積みの人間的なお墓、潜伏キリシタンの墓群との衝撃的な出会い。野道共同墓地(出津共同墓地)にて
さいかい交通バス&長崎バス - 出津~桜の里ターミナル~長崎市内へ
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪



























































































