夏の季語「柿若葉」の季節! 初夏、禅寺丸柿の若葉がみずみずしい!
萌黄色の芸術!柿若葉(かきわかば)がつやつや、てかてか、きらきら、ぴかぴかと光り輝く幸せな季節!
柿若葉光輝く!
平成31年(2019年)4月18日 村内伸弘撮影
禅寺丸柿の若葉(柿若葉)
令和元年(2019年)5月3日 村内伸弘撮影
令和元年がやって来ました!
そして、皆さん
「令和」の訪れと共に「柿若葉」の季節も一緒に訪れていますよー
外を歩くとき、ちょっとだけ歩みを止めて柿の木をご覧下さい!
そこには、光り輝くようなうつくしい「柿若葉」があるはずです。
愛(め)でて下さい、ぜひぜひ愛でてあげて下さい!
僕は自分自身で植え付けた日本最古の甘柿の品種「禅寺丸柿」のみずみずしい葉っぱを毎朝楽しんでいます。
こんにちは 令和といっしょに 柿若葉
村内伸弘
▼10月22日の禅寺丸柿(ぜんじまるがき)
去年の秋、葉っぱ一枚だけになった禅寺丸
▼4月6日の禅寺丸柿の葉っぱ
おっ!ちょっと目を離している間に一気に新しい葉っぱが吹き出しています!春到来~!!
▼4月7日の禅寺丸柿の葉っぱ
4月初旬、柿若葉は透き通るような美しさです!
▼4月8日の禅寺丸柿の葉っぱ
雨に濡れた柿若葉も見事な色合いです!
この柔らかい感じがたまりません!!
▼4月10日の禅寺丸柿の葉っぱ
この明るい葉っぱの色に毎年感動させられます!
▼4月11日の禅寺丸柿の葉っぱ
萌黄色(もえぎいろ)と言えばいいのでしょうか?
春に萌え出る草の芽を表す萌黄色!まさに柿の葉は萌黄色の芸術品です!!
▼4月13日の禅寺丸柿の葉っぱ
柿若葉の芽吹きはこの季節最高のアートです!
▼4月15日の禅寺丸柿の葉っぱ
4月中旬、まぶしく光輝く禅寺丸柿の新葉
若葉の季節って最高の気分です!!!!
▼4月16日の禅寺丸柿の葉っぱ
こうやって見ているだけでも元気になれます!柿の生命の息吹、あなたには聞こえますか!?
▼4月18日の禅寺丸柿の葉っぱ
まばゆいばかりに光っています!!
柿若葉、まるで宝石のようです!!!!
▼4月20日の禅寺丸柿の葉っぱ
さあ、4月下旬になってきました。そろそろ「初夏」と言ってもよい季節です!
見事です!見事です!見事で~す!!
柿若葉、鮮やかー!
柿若葉ってホント輝かしー!
あなたのお住まいの近くにも必ず柿の木はあると思います。ちょっと歩みを止めて、辺りを見回すとひときわ光り輝く葉っぱが目に飛び込んでくると思います。それが柿の葉っぱ=柿若葉ですよ~☆
▼4月22日の禅寺丸柿の葉っぱ
▼4月24日の禅寺丸柿の葉っぱ
さあ、ラストスパート♪♪ ここから最後まで一気にご覧ください!!
▼4月26日の禅寺丸柿の葉っぱ
▼4月27日の禅寺丸柿の葉っぱ
▼4月28日の禅寺丸柿の葉っぱ
▼4月29日の禅寺丸柿の葉っぱ
▼平成最後の日 - 4月30日の禅寺丸柿の葉っぱ
平成最後の朝の柿若葉
▼令和最初の日 - 5月1日の禅寺丸柿の葉っぱ
令和最初の朝の柿若葉
▼5月2日の禅寺丸柿の葉っぱ
▼5月3日の禅寺丸柿の葉っぱ
今朝の柿若葉です!
せっかくです。あともう少しだけ感動しちゃってください 笑
朝日を浴びる柿若葉!
すてきです!葉っぱの色どうですか!!
真横から見た柿若葉
脚立に乗って、上から撮ってみます
上から見るとより光り輝いています
幸せな気分です!心が弾み、ワクワクしてきます!
真上から見た禅寺丸柿
ああ、自然は偉大なり!
ああ、植物は偉大なり!
柿若葉がつやつや、てかてか、きらきら、ぴかぴかと光り輝く幸せな季節!
若々しく力強い禅寺丸の葉っぱ!
すごーーい!
ワンダフル!ビューティフル!ファンタスティック!!
透けているぅーー!!!!
葉脈がはっきりと、くっきりと見えています!
この世のものとは思えないようなうつくしい色彩!!
幹のまだらもいい感じです
苗木が届いた時から付いている禅寺丸(ぜんじまる)のネームプレート
いやー!
大大大感動!!
初夏は「柿若葉」を鑑賞するに尽きる(^^)/
「柿若葉」あなたも探してみてください
▼去年 5月27日の禅寺丸 - あわせて見たい関連動画
動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)
▼あわせて読みたい関連記事
完全甘柿「富有柿」と「次郎柿」をエスパリエ仕立て(超低樹高一文字仕立て) で栽培
富有、次郎、禅寺丸の芽吹き! - 柿(カキ)の新芽が出て、新梢が伸びて、若葉が広がってます。
柿の花 - 富有の花が咲きました!次郎の花は咲きませんでした。。。
柿の実 - ジューンドロップ!富有の柿の実も生理落果。。。実が生らなかった次郎とあわせて全滅
柿若葉! 柿の葉の新緑が目に鮮やかな季節、GW 初夏の岡上へ
400年の古い柿の木の若葉!岡上の禅寺丸柿/カキノキ(川崎市まちの樹50選)
国登録記念物 禅寺丸柿の貴重な資料「禅寺丸柿・日本最古の甘柿」
竹林のぶっといタケノコ - 柿生の里散歩道~王禅寺ふるさと公園
樹齢450年の若葉!王禅寺の禅寺丸柿の原木 柿の新緑が目に眩しい 東国の高野山「王禅寺(柿寺)」
秋色の旧白洲邸 武相荘(ぶあいそう)へ - 白洲次郎・正子夫妻の旧邸宅
【柿 決定版!】おすすめ柿ブログ記事一覧 柿の写真たくさん有♪♪


































































