長崎市内へのリムジンバス!長崎空港から長崎新地ターミナルバス停へ
長崎空港から長崎市内に向かうには長崎空港リムジンバスがベストです。というかエアポートライナーと合わせてほぼ一択 笑
ちょっと古め?の長崎バスの長崎新地周辺案内図
長崎新地周辺案内図
平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影
長崎LOVEが募って募って仕方ありません。
またまた羽田から長崎に向かいます♪♪
羽田空港のショーケースの香水?
香水?なんだこれ?興味なし!贈る人もなしw
まだ朝早くて売店も開いていません。
人もそれほどいません。
朝7:25発の JAL605便に搭乗します
うう。。。今回は窓側を逃しました(涙)
長崎空港到着~
ようこそ長崎へ Welcome to Nagasaki
長崎エリア 多言語デジタルマップ
こう見ると長崎が港町だってことが一目でわかりますね。
長崎空港アクセス路線図・観光マップ
長崎新地経由・ココウォーク茂里町行きの長崎空港リムジンバス(長崎空港-長崎市内)に乗り込みます
長崎空港リムジンバスの停車地
長崎空港 → 長崎新地 → 中央橋 → 江戸町 → 大波止 → 五島町 → 長崎駅前ターミナル → 八千代町 → 宝町 → 銭座町 → ココウォーク茂里町
ご覧のように、空港からだと長崎新地が最初の停車地ですので長崎新地の近くのホテルに停まれば、いち早く長崎市内での行動に入れます。
長崎空港からは長崎市内へは長崎県営バスの「長崎空港リムジンバス」、または長崎バスの「エアポートライナー」で向かうのですが今回は「長崎空港リムジンバス」になりました。
長崎空港リムジンバスに乗り長崎新地(長崎新地ターミナル)に向かっています。
今回の長崎では「大村線」に乗りたいです!
大村線のパンフレット
東彼杵(ひがしそのぎ)
長崎県一のお茶の産地、東彼杵町。
全国茶品評会ではそのぎ茶が 2年連続日本一を獲得しました。
千綿(ちわた)
開業90周年を迎えた千綿駅は「海岸に日本一近い駅」として知られ夕日の絶景スポットとして人気です。
東彼杵(ひがしそのぎ)と千綿(ちわた)に行こうっと!
さあ、空港バスはまもなく長崎市内に突入します!
向こう側に長崎港が見えています!
ながさき出島道路から見えた光景
長崎市内に入りました。
長崎新地バス停で下車しました
(写真左)長崎新地バス停に停車中の長崎空港リムジンバス
平成30年(2018年) 11月16日、マツモトキヨシ出島店が本日オープン!
長崎っぽさがちょっと失われる感じもしますが、長崎バスターミナルホテルの目の前にマツキヨができたのは嬉しいです。
常宿っぽくなっている長崎バスターミナルホテル。
長崎空港からリムジンバスに乗って、長崎市内に入ってすぐのバス停「長崎新地」で降りれば目の前にあります。東京から行く時に一番最初にたどり着けるホテルの一つってことです。例えば、長崎空港から新地なら約35分ですが、長崎駅だと約43分かかります。
東京へ帰るときも、ギリギリまで中華街とかで食事をしてこのバス停「新地ターミナル(長崎新地)」から長崎空港へ一本で行けるのですっごく便利です。
今回もチェックイン時間よりぜんぜん早い時間にホテルに着いてますが、長崎バスターミナルホテルさんは大きな荷物を預けておけるから街歩きには大助かりです。
通り沿いの部屋なら窓から路面電車が走っている様子を見ることもできるし、そのやさしい走行音を聞くこともできます。
あと、受付に女神のような素敵な笑顔の女性がいて、それも本当に嬉しいです。
今回はこの大好きな長崎バスターミナルホテルに 2泊します。
(東京へ帰る時に使う)長崎方面に向かうバス停「新地ターミナル」
バスターミナルの長崎新地ターミナル
レトロ感が残ってるのが嬉しいです(^^)/
できるだけ長くこの表示や窓口が残り続けて欲しいです!
「女の都団地」
女の都ですよ、女の都!
何て読むかわかりますか!?
答えは
女の都(めのと)です。
長崎女子商業高校を女商(めしょう)って言ったりしてて、長崎では「女」を「め」と読むことが多いのでは?と僕は思っています 笑
イオンの食品売り場に置いてあったパンフレット
さあ、またまた長崎の旅が始まります。
ワクワクドキドキ♪♪
▼今回の長崎旅行
長崎市内へのリムジンバス!長崎空港から長崎新地ターミナルバス停へ
オランダ坂の東山手甲十三番館、長崎・大浦東山手居留地跡を散策
長崎カステラアイスがうまかった - 東山手甲十三番館の居心地のいい居留地カフェ
長崎の魅力は旅の想い出ノートにすべて書いてあった - 東山手甲十三番館
領事館の丘!オランダ坂にある活水学院と東山手十二番館(長崎市旧居留地私学歴史資料館)
長崎・東山手洋風住宅群(7棟)、もう一つのオランダ坂に面した木造洋館
長崎孔子廟&中国歴代博物館 日本唯一華僑が建てた中国様式の孔子廟、ここは中国!
雨のドンドン坂 - 長崎・南山手散策で見つけた美し過ぎる坂道
やっぱり四海樓!ちゃんぽん・皿うどん発祥の店 四海楼の長崎ちゃんぽんは絶品
長崎のガラス「長崎ビードロ(びいどろ)」、美しい和ガラスも長崎を象徴!
日本一のお茶「そのぎ茶」を試飲し即購入!東彼杵町の長崎緑茶販売店にて
長崎駅かもめ広場のクリスマスツリー、長崎名物 生カラスミとハトシ
長崎県諫早市 諫早眼鏡橋! 永久不壊の石橋はうつくしい石造りのアーチ橋
黄色い列車・島原鉄道を諫早駅近くの遮断機のない第4号踏切で激写
諫早神社のクス群と本明川の飛び石 - 長崎県諫早市の観光名所
昭和の雰囲気が残る JR諫早駅前・ショッピングセンターサンコー
諫早バスターミナル!古き良き時代のバスターミナルで気分は昭和ノスタルジー!
「ただいま当機は世界一きれいな空港に着陸しました。」羽田空港の清潔さや快適さは世界一!
▼あわせて読みたい関連記事
【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪
【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪
































