昭和40年代の庶民の暮らし - 僕の子供の頃の写真、家族や一族の写真
東京八王子の昭和40年代の風景です!
おばあちゃん、お母さん、親戚のおばさん達との写真
(写真中央下)僕・村内伸弘
昨年12月末の倉庫整理で見つけた僕の小さい頃の写真です。
一体、この写真を誰が好んで見るのか?という根本的な問題がありますがw それは置いておいて昭和40年代の庶民の暮らしの証としてインターネット上に記録しておきます。
(写真右下)僕・村内伸弘
(写真左)僕・村内伸弘 (写真右)妹
僕のひいおじいちゃん(村内栄一) ムラウチ電気近くの神社の夏祭りで
顔がまんまる過ぎる 笑
僕のおじいちゃん(村内村雄)とおばあちゃん 感じからすると香港旅行かな?
僕のおばあちゃん
咲き誇っている花はたぶんシャクナゲ
僕のおばあちゃん こんぴら様にて
東芝という赤い旗があるので、東芝の販売店旅行だと思います。
今は昔。東芝さん、販売店を招待しての讃岐旅行!羽振りが良かったですね~
なんだかんだいって、この頃の日本人の方が今の日本人よりも派手に遊んじゃってませんか?? 笑
平成28年/2016年10月15日(土) 僕の金比羅参り
今年ちょうど 70歳になった僕のおばさんの中学生?時代
(この写真は昭和30年代)
自分自身を客観的に見てもそうですし、こういう古い写真を見てもそうですけど、人はみな生まれ、育ち、老いる(、そして死んでいく)ということを痛感します。
だから時間が経てば経つほど、こういった古い写真がすばらしく、すてきに思えてきます。
おばあちゃん家の倉庫整理は、いろいろなことをこの僕に考えさせてくれました。
▼あわせて読みたい関連記事
撮影時期: 昭和60年代、たぶん18歳か19歳。人はみなナルシスト
【ムラウチ・村内家 決定版!】おすすめムラウチブログ記事一覧 ムラウチや村内一族の写真たくさん有♪♪
【昭和 決定版!】おすすめ昭和ブログ記事一覧 昭和の写真たくさん有♪♪
【政治・社会 決定版!】おすすめ政治・社会ブログ記事一覧 政治や社会の情報たくさん有♪♪












