村内伸弘のブログが好き😍

ブログ三昧♪♪ ムラゴン、にほんブログ村、ムラウチドットコム運営の CEO(調子イイおじさん)がブログに恋し、ブログに狂う☆

無料ブログサービス muragon(ムラゴン) ブログランキング にほんブログ村 ECサイト ムラウチドットコム 決意56才

村内 伸弘(むらうち のぶひろ)村内伸弘の彼女

日本一海に近い駅・JR大村線千綿駅の夕陽が真オレンジ!

日本で一番海に近い駅・千綿駅(ちわたえき)は夕日の絶景スポットでした!黄昏れる海の見える駅は大村線ノスタルジアの象徴でした!

夕陽が似合う駅・千綿駅(ちわた駅)


夕日スポット!千綿駅の夕日


ちわた/千綿(CHIWATA)


波のない穏やかな大村湾に沈む夕日



駅舎内から見た千綿駅の夕日


駅舎に写った千綿駅の夕日
平成30年(2018年)11月17日 村内伸弘撮影



JR大村線の駅、千綿駅にタクシーで向かっています。


長崎弁の超親切で超おせっかい(笑)なタクシー運転手さんが僕を乗せて日本一海に近い駅&日本一の夕日スポット JR大村線の千綿駅に向かっています。



JR千綿駅に着きました

千綿駅は昭和3年(1928年)4月20日開業です

千綿駅のレトロな駅舎と長崎弁のタクシーの運ちゃん


千綿駅(CHIWATA STATION)


こんな建物がまだ現役の駅だなんて!嬉しすぎます!!


丸型の赤い郵便ポストも嬉しいです♪♪


どう見ても JRの駅とは思えませんがw


ボロっちい単なる民家やん!(スミマセンw)


東彼杵町の案内


「歴史と文化のまち」ひがしそのぎ


この地図のように千綿駅は大村湾に面しています


この赤木集団茶園(写真中央)でさっきまで茶畑の写真を撮っていました


すぐ上を長崎街道が通っているのもわかります。


「お茶とくじらの街」東そのぎ


赤木集団茶園での茶摘みの写真!


彼杵駅の近くに「二十六聖人船出の地」もあるようです。


二十六聖人船出の地

慶長元年(1596年)ペトロ・バウチスタ神父以下 5名の宣教師と日本人の信者計26名が捕えられ、京都から長崎刑場へ送られる途中、数珠つなぎに縛られた一行は唐津、嬉野を通り、彼杵(そのぎ)から船で対岸の時津へ渡り、長崎の西坂刑場へ死の行進を行った。近くには、この乗船の地として記念碑が建立されている。



さあ、列車が来ます。ホームに入ります。


電化されていないのでディーゼル車です!


ここ千綿駅は間違いなく鉄道ファン垂涎の絶景スポットです!!


そして、SNS映えを狙っている人だけじゃなくって、本格的にカメラを趣味にしている人もけっこう来てました。



動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



ロマンチック千綿!

白く輝く大村湾


大村湾は面積約321㎡(南北約26km、東西約11km)の大きな海です。内海のため、海面はとても穏やかです。



古い駅のホームの上から見る鉄道のレール越しの夕陽、これはニッポンの原風景なのかもしれません。


ここは夕陽マニア垂涎の絶景スポットでもあるのです!!



千綿渓谷のポスター 48の滝と淵が連なる千綿渓谷


ホームから駅の外がよく見えます 笑


手入れされた花壇がキレイですばらしいです!



電車の本数が少ないので時間があります。
駅舎と駅舎の周辺を見てみましょう


ホーム内から見た駅舎の窓ガラス


ホーム内から見た駅舎


おーーっ!この駅名看板最高です!!!!!



駅舎内から見たホーム


千綿駅の駅舎内に貼ってあった時刻表


縦一直線で整然と発車時刻が並んでいますw


駅ナカ(笑)


とっても温かい空気が流れているステキな空間でした!



まちづくり景観資産 千綿駅


この建造物は未来へ残すべき貴重な財産です


千綿駅のプロフィール


千綿駅のプロフィール

昭和3年(1928年)4月21日 千綿駅誕生


彼杵と松原のちょうど中間地点に誕生した駅は、直線ではなくカーブに建てられたため、列車は傾いて停車する珍しい駅です。


昭和46年(1971年)からは無人駅となり、駅舎と敷地は町有になりました。



Asahi ウィルキンソンってなんだ 笑


東彼杵町掲示板



駅の外から見たホーム


無人駅なので、ホームへの出入りは完全フリーです


駅舎の外にあった自販機


千綿駅の写真が貼ってありました


弓なりの駅!曲がってますねっ

これ海に近すぎですね!!大村湾は静かな海(=琴の海)だと思いますが台風の時とか海水がバンバン駅のホームにかかりそうな近さです!!


無人駅なので出入りが自由です、せっかくなので駅の前にある歩道橋を渡ってみます。


千綿歩道橋


歩道橋から見た千綿駅


国道34号


歩道橋から見た大村湾



千綿駅のホームに戻りました!


ぐわっ!ミラーに夕陽が写ってる~!!


ミラーだと夕陽が 2つもある~!!!!!!!!!!!

ヤバイです!ヤバイです!!千綿駅があまりにもドラマチックです!!


駅舎のガラスに写った大村湾の夕日


すごい場所です、千綿駅は!


JRの駅がアートしちゃってます!!



シーサイドライナー来た~☆


青い車体に赤い扉。カッコイイです(^^)


うわー!この時間にシーサイドライナー乗ってたらさぞかし素晴らしいんでしょう!今回は駅のホームから撮影するので次回はシーサイドライナーに乗って、電車の中から夕陽を見てみたいです!


風情があるとしか言いようがありません!芸術的な光景です!!


このベンチ(写真左下)に座って海を見ていました。


人生最高のベンチかも!


お茶のこばやしさんの名刺



ちょっとちょっと~
千綿駅、すごい雰囲気になってきました!!


線路も夕陽に照らされています!


まさに撮影スポット!絶景スポット!


琴の海・大村湾に夕陽が沈んでいきます。


言葉はいらない。



言葉は無力。



この光景に酔いしれます!誰もが!


ドラマチック長崎!
ドラマチック千綿!!


夕陽は海に沈むのかな?と思ってましたが、ここ大村湾は外海ではなく内海なので湾の向こう側にある西彼杵半島に隠れるようでした!





動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





千綿駅。最高のパノラマを目に焼き付けよう。朝も昼も夕方も。みんなの記憶に残る思い出の場所。


夕日、沈みました。


日が暮れました。



ガーン!夢中で写真や動画を撮ってたら、駅舎内の有名?なカレーがもう売り切れでした。。。


お腹が空いたので駅前の居酒屋で夕飯を食べて、時間調節してシーサイドライナーに乗り長崎駅へ向かいたいと思います。



駅前の居酒家(居酒屋さん)


長崎はやっぱり福山雅治~!


ガ、ガ、ガーン!この居酒屋さん、「今日は貸し切り」だって~
他に飯食うところないので、長崎まで我慢します。



なんだ~ この写真~ん!!

ひがしそのぎ町営バスのりば


バスはこんな感じで長崎市内には帰れません。




やっぱりベーシックに大村線に乗って長崎市内へ帰ります

ああ、美しい。千綿駅は美しい。


モニターまでもが詩的です。


僕が乗るシーサイドライナーが到着しました!ヘッドライトの灯りと街灯の灯りのコラボレーション!


シーサイドライナー、長崎行きです。


シーサイドライナーの車内から見えた大村湾の黄昏(たそがれ)


シーサイドライナーの車内から撮った大村湾の夕景



出かけよう、大村線ノスタルジアへ

明治時代に「九州鉄道長崎線」として開業した、長崎県佐世保市の早岐(はいき)駅から諫早市の諫早駅までの最西の鉄道路線「大村線」はおかげさまで120周年。


沿線にある駅の多くは歴史があったり、またハウステンポス駅のように洋風な駅だったり、特徴的な建物が多くあります。そしてその駅周辺には地域性あふれるお店やお土産品もたくさん。そんな魅力ある大村線の歴史を感じながら列車にゆられるノスタルジックな旅を楽しんでください。

大村線沿線ガイドブックより引用




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



▼今回の長崎旅行


長崎市内へのリムジンバス!長崎空港から長崎新地ターミナルバス停へ


タウンワーク長崎版とオランダ坂トンネル(ながさき出島道路)


オランダ坂の東山手甲十三番館、長崎・大浦東山手居留地跡を散策


長崎カステラアイスがうまかった - 東山手甲十三番館の居心地のいい居留地カフェ


長崎の魅力は旅の想い出ノートにすべて書いてあった - 東山手甲十三番館


領事館の丘!オランダ坂にある活水学院と東山手十二番館(長崎市旧居留地私学歴史資料館)


長崎・東山手洋風住宅群(7棟)、もう一つのオランダ坂に面した木造洋館


長崎孔子廟&中国歴代博物館 日本唯一華僑が建てた中国様式の孔子廟、ここは中国!


雨のドンドン坂 - 長崎・南山手散策で見つけた美し過ぎる坂道


ロシアコンスイ坂(ゆずりはの坂)- 長崎市南山手散策


夜の静かな祈念坂(きねんざか) - 長崎・南山手町散策


やっぱり四海樓!ちゃんぽん・皿うどん発祥の店 四海楼の長崎ちゃんぽんは絶品


長崎のガラス「長崎ビードロ(びいどろ)」、美しい和ガラスも長崎を象徴!


海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記


日本一のお茶「そのぎ茶」を試飲し即購入!東彼杵町の長崎緑茶販売店にて


絶景お茶畑!赤木集団茶園は長崎県東彼杵町のそのぎ茶の茶畑


日本一海に近い駅・JR大村線千綿駅の夕陽が真オレンジ!


長崎駅かもめ広場のクリスマスツリー、長崎名物 生カラスミとハトシ


長崎県諫早市 諫早眼鏡橋! 永久不壊の石橋はうつくしい石造りのアーチ橋


黄色い列車・島原鉄道を諫早駅近くの遮断機のない第4号踏切で激写


諫早神社のクス群と本明川の飛び石 - 長崎県諫早市の観光名所


昭和の雰囲気が残る JR諫早駅前・ショッピングセンターサンコー


諫早バスターミナル!古き良き時代のバスターミナルで気分は昭和ノスタルジー!


長崎県 諫早散策♪ 諫早バスターミナル周辺を散歩


「ただいま当機は世界一きれいな空港に着陸しました。」羽田空港の清潔さや快適さは世界一!




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


鉄道・飛行機・乗り物ブログの一覧

【鉄道・飛行機・乗り物 決定版!】おすすめ鉄道・飛行機・乗り物ブログ記事一覧 鉄道、飛行機など乗り物の写真たくさん有♪♪

絶景お茶畑!赤木集団茶園は長崎県東彼杵町のそのぎ茶の茶畑

集団茶園「赤木茶団地」で見たお茶の木たち!長崎一のお茶の産地、ここ東彼杵(ひがしそのぎ)の「彼杵茶」は全国茶品評会で堂々の 2年連続日本一を獲得~

そのぎ茶の茶畑「赤木集団茶園」


そのぎ茶の茶葉


緑色のそのぎ茶の茶葉



光り輝くそのぎ茶の茶葉


そのぎ茶の花


茶畑越しに見えた夕陽にきらめく大村湾(琴の海)
平成30年(2018年) 11月17日 村内伸弘撮影



彼杵駅近くでそのぎ茶を買って、そこからタクシーで茶畑に向かっています。


最初、彼杵駅から茶畑「赤木集団茶園」まで歩いていくつもりだったのですが、お茶のこばやしのお父さんに「歩くと遠かと」とアドバイスされタクシーを呼んでもらったんです。


大正解でした!


なぜかというと長崎弁のタクシーの運転手さんが饒舌で、話が面白く、いろいろこの辺のことを知っていたからです。


タクシーの車窓 萌香園(長崎そのぎ茶の製茶工場)


タクシーの車窓


おーっ!ヤバイ!!大村湾がきらめいています!!!!


タクシーの運ちゃん、こんな景色まだまだと言ってました。


もっとすばらしい絶景がここからみられるそうなんです!
楽しみです!!




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)




動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)



タクシーの運転手さんにお茶畑のど真ん中で下ろしてもらいました。


すごーーい!!
一面、360度お茶畑が広がっています!!

そのぎ茶の茶畑「赤木集団茶園」


近くで見るとお茶の葉っぱって艶があってうつくしいです!!


お茶の木なんて、なかなか間近では見ないですから写真を撮るのも楽しいです!!


お茶の花が咲いてました!!


お茶の花は可憐な白い花でした!




夕方の長崎の太陽がお茶畑に微笑んでいます


お茶畑の中央を通る道


茶畑の風景


防霜ファン(送風機)が林立しています


お茶が霜の被害にあわないように設置されていると思います


青々とした茶葉と水色の空、茶色い大地。ホントすばらしい風景です!!


あぶない!
電気が流れています。ふれるとキケンです


これは危なかった!ホント危なかった!危なくふれるところでした 笑


FMW大仁田厚のノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチになるところでしたw


それにしてものどかです。


誰もいません。


この集団茶園「赤木茶団地」



茶の畝がとてもキレイです


茶畑の奥の山並みも美しい!


霜除けのプロペラ(防霜ファン)


こんなに間近で見るのは初めてです。防霜ファンってけっこう頑丈に作られているみたいです。




霜除けの地下水スプレー(パイプ)


こう見ると霜ってとにかく植物には良くないんですね。


葉っぱの角度でしょうか?ところどころ鮮やかな緑色が紛れています!


西九州で一番広い!この集団茶園「赤木茶団地」はとても広いので遠くにもたくさんの茶畑が見えました


風が気持ちいい!
今僕は最高の気分です!!!!!


うつくしい緑色のそのぎ茶の葉っぱ


あざやかな黄緑色のそのぎ茶の葉っぱ


激写!激写!激写!


そのぎ茶の葉っぱ、めっちゃビューティフルです!!!!


風光明媚!






皆さんも「長崎」というと、ハウステンボスとか、グラバー園とか、稲佐山(夜景)とか、軍艦島とか真っ先に頭に浮かぶと思いますが、こういうガイドブックに載っていないすばらしい場所が「長崎」にはたくさんあるんですよ!!


長崎は実に多彩です!!!!


茶畑の向こうに夕陽にきらめく大村湾が見えるぅ~!!


うわーーーっ!
すごい光景です!!壮絶な眺めです!!!


写真右上が海(大村湾)ですよ


要するにここ「赤木茶団地」は海が見える茶畑なんです♪♪
すばらしいでしょ!?




僕はブロガーです。
ニッポンの、そして長崎の、こんなにも美しい光景を目にしたら絶対に記録しなければなりません。


自分自身の感動を、皆さんに伝えたいんです!


こんなにもすばらしい場所がある!
こんなにも劇的な風景がある!



きらめく大村湾




なんだ~ この景色!!!!!!



動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)





この空間、この情景、ワンダフルです(^^)/



携帯でさっきのタクシー会社に電話して、迎えに来てもらいました。
歩いては JRの駅までは帰れませんからw



なんという幸運!

さっきの長崎弁の運転手さんがまたやって来ました!


そして、夕日の名所・千綿駅へ向かう途中に「千綿駅よりすごい絶景なスポットがあると」ということで、そこに連れていってくれました。


見えてきた!!


ぐわーーーっ!!!!


すごーーーーい!!!!!!!



最高の情景です!こんな光景を目にすることができるとは!!!!
まぶしいです!まぶしいです!まぶしいです!!!!!



この運ちゃん、僕にとって神様でした!
だって、こんな絶景に僕を案内してくれたんですから!!



動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム)




おじさんによると、おじさんがこの極秘スポットを紹介すると乗客は「ボッタクられる」と思って、断わる人が多いそうです。。。


僕はこのおじさんはとても親切で、信頼できるって会ってすぐにわかったので連れていってもらいましたが大大正解でした!


人の善意は受けるもの
人の好意は受けるものです(笑)



運転手さん、最後に目的地千綿駅に向かってくれています


タクシーの車内、おじさんの長崎弁が炸裂~www


タクシーの車窓



ああ、この運転手さん 僕好きだな。
長崎はやさしい人が多いな。
うれしーな!



▼今回の長崎旅行


長崎市内へのリムジンバス!長崎空港から長崎新地ターミナルバス停へ


タウンワーク長崎版とオランダ坂トンネル(ながさき出島道路)


オランダ坂の東山手甲十三番館、長崎・大浦東山手居留地跡を散策


長崎カステラアイスがうまかった - 東山手甲十三番館の居心地のいい居留地カフェ


長崎の魅力は旅の想い出ノートにすべて書いてあった - 東山手甲十三番館


領事館の丘!オランダ坂にある活水学院と東山手十二番館(長崎市旧居留地私学歴史資料館)


長崎・東山手洋風住宅群(7棟)、もう一つのオランダ坂に面した木造洋館


長崎孔子廟&中国歴代博物館 日本唯一華僑が建てた中国様式の孔子廟、ここは中国!


雨のドンドン坂 - 長崎・南山手散策で見つけた美し過ぎる坂道


ロシアコンスイ坂(ゆずりはの坂)- 長崎市南山手散策


夜の静かな祈念坂(きねんざか) - 長崎・南山手町散策


やっぱり四海樓!ちゃんぽん・皿うどん発祥の店 四海楼の長崎ちゃんぽんは絶品


長崎のガラス「長崎ビードロ(びいどろ)」、美しい和ガラスも長崎を象徴!


海が見える青い列車 JR九州「シーサイドライナー」乗車記


日本一のお茶「そのぎ茶」を試飲し即購入!東彼杵町の長崎緑茶販売店にて


絶景お茶畑!赤木集団茶園は長崎県東彼杵町のそのぎ茶の茶畑


日本一海に近い駅・JR大村線千綿駅の夕陽が真オレンジ!


長崎駅かもめ広場のクリスマスツリー、長崎名物 生カラスミとハトシ


長崎県諫早市 諫早眼鏡橋! 永久不壊の石橋はうつくしい石造りのアーチ橋


黄色い列車・島原鉄道を諫早駅近くの遮断機のない第4号踏切で激写


諫早神社のクス群と本明川の飛び石 - 長崎県諫早市の観光名所


昭和の雰囲気が残る JR諫早駅前・ショッピングセンターサンコー


諫早バスターミナル!古き良き時代のバスターミナルで気分は昭和ノスタルジー!


長崎県 諫早散策♪ 諫早バスターミナル周辺を散歩


「ただいま当機は世界一きれいな空港に着陸しました。」羽田空港の清潔さや快適さは世界一!




▼あわせて読みたい関連記事

長崎旅行記(長崎ブログ)の一覧

【長崎旅行記 決定版!】おすすめ長崎旅行ブログ記事一覧 長崎観光の写真たくさん有♪♪


酒ブログ・飲み物ブログの一覧

【酒・飲み物 決定版!】おすすめ酒・飲み物ブログ記事一覧 酒・飲み物の写真たくさん有♪♪ 

禅の根本教典 六祖慧能の「六祖壇経」 生死事大、無常迅速。見性成仏。

たちばな出版 「六祖壇経(ろくそだんきょう)」 中川孝解説、法海編。六祖壇經=六祖大師法宝壇経は仏教の経典で禅宗における根本教典の一つ、中国禅宗の第六祖・慧能禅師の説法集です。

六祖壇経(ろくそだんきょう) 中川 孝 たちばな出版


六祖壇経(ろくそだんきょう)


禅宗における根本教典のひとつ。


本書は達磨から数えて六代目、南宋禅の祖とされる恵能大師の説法集でである。

唐代の初め頃、地方長官の韋據(韋璩)の求めに応じて、大梵寺において行った説法をおもな内容とする。

書き留めたのは弟子の法海である。


禅の根本的な教えをわかりやすく明解に説く。

現代語訳、語釈、解説付。


たちばな出版ホームページより引用



平成最後の書物として、この「六祖壇経(ろくそだんきょう)」を買いました!この禅語録が僕が平成最後に読む本になりました。


禅の根本的な教えを明解に説く。

今なお息づく「禅」の基礎を築いた六祖恵能の説法集。ついに文庫化!


簡潔な現代語訳・訓読文・原文に綿密な語釈を付す。

巻末に詳細な解説と索引付き。


「六祖壇経」は達磨から数えて六代目、南宗禅の祖とされる恵能大師の公開説法と言行録である。彼は体験としての見性を強調し、自由の境地を尊重した。「悟りを開く真実の智慧は、世の人々に本来自から具わっている。その本来の智慧を働かせて即座に仏になりきることだ」と、彼は説いた。


中川 孝(なかがわ たか)

明治40年/1907年 石川県に生まれる

昭和7年/1932年   東北大学法文学部卒業

中国哲学専攻

元東北薬科大学教授



この本をなぜ僕が買ったか?


それは僕の愛読書「正法眼蔵随聞記」の中で道元禅師が「無常迅速なり、生死事大なり」と言っていて、その言葉のルーツが「六祖壇経」の中にあるという情報をネットで見かけたからです。


「無常迅速、生死事大」は道元禅師の言葉だと思っていましたが、どうやら別の禅師がこの言葉を使っていたようなのです!


それが誰なのかを知りたくてこの本を手に入れました。


その秘密はこういうことでした。
禅宗の五祖・弘忍(ぐにん)禅師がすべての弟子を集めて「生死事大なり」と最初に言ったみたいです。それがこの「六祖壇経」の中に記載されていました!!


呈偈の命令


五祖はある日、すべての弟子たちを呼びよせられた、「全員ここに集まれ。私はいつも君たちに説いてきかせていた、世の人々にとって、生死のことこそもっとも重大事であると。それだのに君たちは、一日じゅう供養ばかりして、ひたすら福徳を得ようと望むだけで、肝心な生の不安や死の恐れという人間の限りない苦悩の問題を解決しようとしない。自己の本性を見失ってしまっては、福などどうして求められよう。君たちはめいめい建物の後ろの庭園(にわ)へ行って、自分で自分をよく見てみることだ。そして智慧でもって、自己の本心である般若の本性をつかんで、各自一篇の偈(げ)を作って私のもとに提出してみよ。もし法の大綱をつかみ得たものがあるときは、その者に祖師伝来の袈裟を授け、第六代の祖師としよう。さっさと急いで行け、ぐずぐずしてはならぬ。


たちばな出版 「六祖壇経」より引用


ありました!
これこそが道元禅師がおっしゃっていた「生死事大」です!!!!!


但し対句の「無常迅速」が見当りませんでした。
どうやらこの版の底本である興聖寺本の「六祖壇経」は「生死事大、無常迅速」という対句になる以前の古い形が載っているようです。




そしてそして、「生死事大」と「無常迅速」がくっついて対句になった歴史的瞬間を僕は目撃してしまいました!!

元の徳異本・宗宝本「壇経」になると、「参請機縁第六の章」に、永嘉玄覚禅師の伝が増加され、彼の語として「生死事大、無常迅速」の対句の形で説かれている。

たちばな出版 「六祖壇経」より引用



道元禅師は禅宗の六祖・慧能大師の直弟子である永嘉玄覚(ようか げんかく)禅師の言葉「生死事大、無常迅速」を学んでいたんだと思います!


この書物を買って本当によかったです。



あと、禅者共通の法財である「見性(けんしょう)」という言葉がこの本を最初から最後まで貫いていました。自分の心の中にある本性を徹見することがすべて。仏になる(成仏する)ためには自己本来の仏性を徹見することがすべて。ということです!!!!


白隠筆 半身達磨像(はんしんだるまぞう)

白隠筆 半身達磨像(はんしんだるまぞう)


直指人心 見性成仏 / じきしにんしん けんしょうじょうぶつ

まっすぐに己の心をみつめ、本来備わっている仏性に目覚めよ



これ以外にもたくさん心に染みる言葉が載っていて、六祖壇経はすごいです!
一部、抜粋しますのでぜひみなさんもこのすばらしい禅の思想に触れてみてください。


一切衆生は悉く仏性を有す(「涅槃経」巻27)

自己の本心に気がつかねば、教えを学んでも役に立たぬ。もし言下に自己の本心がわかり、自己の本性を見届けるならば、そのまま仏と呼ばれる。あまねく迷える人々をたすけなさい。(弘忍禅師)

法即以心伝心(法は心から心へと伝えるものである)

他人の邪曲を観るなかれ、他人のこれを作(な)し、かれを作さざるを観るなかれ。ただおのれの何を作し何を作さざりしかを想うべし。(「法句経」第50偈)

人の本性は、ちゃんと仏なのだ。この本性のほかに、別の仏などないのだ。

諸君、心の迷いがさめないときは、仏も普通の人間であるが、一瞬に目ざめたときは、普通の人間も仏である。してみると、あらゆる存在は、すべて自分の心次第であることが分かる。

見性是功、平等是徳(自己の本性を悟ることこそ功であり、すべてをひとしく見てゆけるのが徳である。)

菩薩は一切衆生に於て悉く皆な平等なり(「維摩経」仏国品)

仏は本性の中ででき上がるのである。自身の外に求めてはならぬ。自己の本性を見失った者、それが衆生であり、自己の本性に目ざめた者、それが仏である。

世の人を救わんとす、自ら行ぜよ。

ただ私の生きていたときのように、みないっしょに坐っていることだ --- 動もなく静もなく、生もなく滅もなく、行くこともなく来ることもなく。肯定もなく、否定もなく。




中川 孝  六祖壇経(ろくそだんきょう)


中古本を買ったんですが、中にレシートが入っていました!


新品同様、というかまったく読んだ形跡がない新品の本だったのですが、どうやら 2017年に花園大学の学生が買って、1ページも開かずに古本屋に売っ払ったみたいです 笑


花園大学の学生よ!
なんでこんなすばらしい書物を紐解かないのだ!!
もったいないよ~



ちなみに花園大学の理念は "禅仏教の教えによる人格の陶冶"です。


京都 花園大学

花園大学公式サイト



花園大学丸善売店 京都市中京区西ノ京壷ノ内町 8-1


学生さん、10%割引の 1131円で買ったみたいです。
普通新品だと 1258円です。
ちなみに僕はネットの中古で 648円 + 配送料 257円 = 905円で買いました。


ほぼ新品だったので安く買えて大満足です!





それでは皆さん
「六祖壇経」を今すぐ買ってぜひ読んでみてください


「六祖壇経」あなたの人生や生き方を決める"運命の一冊"になると思います!


タチバナ教養文庫(たちばな出版)

名文!美文!感動的な発刊の言葉!「タチバナ教養文庫」発刊にあたって



「タチバナ教養文庫」発刊にあたって


人は誰でも「宝」を持っているけれども、ただ漫然としていては開花しません。それには「宝」を開ける鍵が必要です。それは、他からの良い刺激(出会い)に他なりません。そんな良き刺激となる素晴らしい古典・現代の名著が集まった処…。それを「タチバナ教養文庫」はめざしています。


伝教大師最澄は、道心のある人を「宝」といい、さらにそれをよく実践し人々に話すことのできる人を、「国宝」と呼び、そういう人材を育てようとされたのです。そして、比叡山では、真実の学問を吸収し実践した多くの「国宝」が輩出し、時代時代の宗教的リーダーとして人々を引っぱっていったのです。


当文庫は、できるだけ広い分野から著者の魂や生命の息吹が宿っている書物をお届けし、忙しい現代人が、手軽に何時でも何処でも真実の学問を吸収されることを願って発刊するものです。そして、読者の皆様が、世に有為なる「国宝」となられ、豊かで輝かしい人生を送る糧となれば幸いです。


絶版などで、手に入れにくいものでも、できる限り復刻発刊させて戴きたいので、今まで入手困難と諦めていた書物でも、どんどんリクエストして下さい。


読者の熱烈なる求道心に応え、読者とともに成長していく魅力溢れる「タチバナ教養文庫」でありたいと念願しています。



▼あわせて読みたい関連記事

書評ブログの一覧

【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪


全訳注  古川薫  吉田松陰 留魂録

【追悼】直木賞作家 古川薫さん 吉田松陰の「留魂録」は激動する21世紀の春夏秋冬を生きつつある若い世代に、今こそ味わってもらいたい大文章である。


仏教の思想9  生命の海<空海>  宮坂宥勝  梅原猛  角川ソフィア文庫

生命の海<空海> 密教!曼荼羅!大日如来!即身成仏!!


慧可断臂図(えかだんぴず)

国宝: 慧可断臂図(えかだんぴず)の達磨と慧可の覚悟 - 特別展「禅」


正法眼蔵随聞記講話」

「正法眼蔵随聞記講話」に電気ショック


正法眼蔵随聞記

「正法眼蔵随聞記」で僕の読書遍歴も終わる...


正法眼蔵随聞記/ 水野弥穂子(ちくま学芸文庫)

中国 上海・寧波旅行記 寧波・天童寺 日本道元禅師得法霊蹟碑


宗教・思想ブログの一覧

【宗教・思想 決定版!】おすすめ宗教・思想ブログ記事一覧 仏教やキリスト教の情報たくさん有♪♪ 


書評ブログの一覧

【本 決定版!】おすすめ本ブログ記事一覧 読んだ本の書評たくさん有♪♪